桜餅(特別サークル)始まってまぁぁす(*^ー^)ノ♪

こむぎ

2011年02月22日 20:26

皆さまこんばんは
2/15より3月いっぱいまで、ご希望の方のみのサークル「桜餅」が始まりました(*^_^*)





楽しく皆さまご参加頂いてます

桜餅作りは時間がかかるのでは?
難しいのでは?
と思っていたけど・・・簡単に出来て美味しかったと好評でした。

ここで、ザッと作る行程を(サークルで撮影)皆さまに拝見して頂きたくブログにUPしてみました。

①まず、軽く水洗いした導明寺を砂糖を溶かしたぬるま湯につけます。








②次にお箸の先で、食紅を調整しながら色合いをみて15〜20分浸けます。


③そして水切りして様子をみながら、中火で約20分蒸します。







④蒸し上がったら、軽く押して








⑤さらにポンポンと軽く押して








⑥ひとかたまりにまとめて、切り分けます。








⑦ではでは、私から先に丸めていきますよ(*^-')b
まずは、砂糖水で手を濡らし導明寺を平らにして練りあんを包み込む様にして丸める。








⑧桜の葉を巻き、出来上がり








意外と簡単に出来ますよ


「さぁ〜ぁ、皆さまも一緒に丸めて作りましょp(^-^)q」



きれいな桜餅の完成







皆さんが作った桜餅







桜餅の作り方にご興味がある方、まだまだ3月いっぱいまでサークルを実施致しておりますので、いつでもご予約お待ちしております(^o^)/

尚サークルで使うものと、お店で販売している桜の葉は、伊豆の桜葉です。
手摘みで栽培され、綺麗ですよ。

あと、鹿児島ではよく餅米で作られる方が多いと思いますが・・・
今回は、導明寺という餅米を蒸して乾燥させたものを使います。
同じ餅米ですが、食べた時に口当たりが柔らかく美味しいです。
是非サークルで一緒に作ってみませんか

レシピの方は、店頭またはサークルで詳しくお教え致しますので
お気軽に、お声掛け下さいね

お待ちしております\(^-^)/

関連記事