2010年03月30日
いちご大福


こんばわ、今日ね。昨日買っておいたいちごで
いちご大福を作りました。
お花見の手土産にしては、いかがですか?
レシピ
材料
白玉粉 100g
上白糖 200g
水 200cc
いちご 16個
水飴 20g
あんこ 300~350g(いちごの重さとあんこを合わせて25g~28g)
作り方
①、白玉粉、上白糖、水を合わせて混ぜる。
②、いちごとあんこをはかり丸めておく。
③、レンジ(600w)で2分加熱をしよく練るを3回繰り返す。
④、3回目が終わったら水飴を加えて1分加熱をしねる。
⑤、片栗粉をひいたパットにながしたたきながら伸ばす。
⑥、⑤を16等分にきる。
⑦、②を⑥でつつむと出来上がり。
いちご全部あんこで包んでもいいよ。
2010年03月27日
キャラメルチョコチップマフィン

こんばんは、今日はこむぎジュニアがお店に遊びに来ました。
春休みなので、ジュニアとキャラメルチョコチップマフィンをつくりました。

がんばってまぜまぜ。 レシピ
キャラメルチョコチップマフィン
マフィンケーキミックス 300g
卵 Lサイズ 2個
溶かしバター 70g
水 50cc
キャラメルチョコチップ 100g
作り方
① 水を入れたボールに卵を割りほぐし、残りの材料を加えて泡立て器で軽く混ぜます。
② 生地をマフィンカップに8分目まで入れます。
③ 予熱(170℃)したオーブンで、170℃で20分焼きます。
オーブンによって焼き時間が異なります。

さっそく たべちゃいました。
春休みに子供さんと作ってみては、いかがですか。
2010年03月26日
さくら上用

今日も一日頑張りました。
昨晩、上用。饅頭のうぐいす餡の写真のみ公開したんですが、実はさくら上用も作って
いたんです。
今回 レシピを紹介しますね。
あんこをいろいろ変えてたのしんでみてくださいんね
さくら上用
材料
上用粉(米の粉)90g
山芋 60g
砂糖 120g
水 少々
桜餡 400g
作り方
上用饅頭16個分 (準備として、餡を25gづつに分けておきます。)
① 山芋をすりおろします。
② すり鉢の中で①に少しずつ砂糖を加えながらすり混ぜます。この時に水を少々加えます。
③ 上用粉の中に②を入れて優しく織り込むように粉を加えて、まとめます。
④ ③を16等分にして餡を包んでいきます。
⑤ 蒸し器に入れて10分蒸したら出来上がり。
(蒸し器に入れた際は、霧吹きでたっぷり濡らしてくださいね。)
よかったら試して下さいね。
2010年03月26日
2010年03月18日
はじめまして
はじめまして
こむぎです。
春だというのに空気はまだまだ冷たいですね。
そこで春を先取りしてみませんか。
馬場園商店では。桜の葉、導明寺粉といった桜餅の材料を販売しています。
どうぞお気軽にお立ち寄り下さいね。
桜餅
材料 桜の葉 25枚
導明寺粉 300g
砂糖 小さじ2杯~3杯
桜花紅 少々 作り方 ① 導明寺粉を水洗いし、ボールに砂糖を小さじ2杯~3杯入れ桜花紅をさかずき に入れて溶かす
(お箸の先につけてうすいピンク色にする)そして導明寺粉より1cm程上になる位のぬるま湯を入れる
② ①の導明寺粉を20分位たったらザルに入れて、水切りする。
③ 蒸し器で20分位蒸す。
④ あんこを丸めておく。
⑤ 手のひらに砂糖水をつけて、にぎり(つやが出るため)あんこを入れて桜の葉でくるむ。
* 桜の葉は水で洗い流す程度でもいいのですが、塩分が苦手な方は30分~1時間水につけて下さいね。
これからもいろいろ話題を紹介するね。

こむぎです。
春だというのに空気はまだまだ冷たいですね。
そこで春を先取りしてみませんか。
馬場園商店では。桜の葉、導明寺粉といった桜餅の材料を販売しています。
どうぞお気軽にお立ち寄り下さいね。
桜餅
材料 桜の葉 25枚
導明寺粉 300g
砂糖 小さじ2杯~3杯
桜花紅 少々 作り方 ① 導明寺粉を水洗いし、ボールに砂糖を小さじ2杯~3杯入れ桜花紅をさかずき に入れて溶かす
(お箸の先につけてうすいピンク色にする)そして導明寺粉より1cm程上になる位のぬるま湯を入れる
② ①の導明寺粉を20分位たったらザルに入れて、水切りする。
③ 蒸し器で20分位蒸す。
④ あんこを丸めておく。
⑤ 手のひらに砂糖水をつけて、にぎり(つやが出るため)あんこを入れて桜の葉でくるむ。
* 桜の葉は水で洗い流す程度でもいいのですが、塩分が苦手な方は30分~1時間水につけて下さいね。
これからもいろいろ話題を紹介するね。

Posted by こむぎ at
19:40
│Comments(0)