2010年04月28日
かしわ餅


こんばんは、今日は遅くなっちゃいました。
今日お昼時間にかしわ餅作りたくなって、作ってしまったこむぎです。
材料
米の粉 170g
上餅粉 30g
上白糖 20g
ぬるま湯 300ml
片栗粉 小さじ1
水 小さじ1
柏の葉 12枚
粒あん 240g
作り方
① 米の粉、上餅粉、上白糖、を混ぜます。
② ①にぬるま湯を少しずつ加えながら混ぜていきます。きれいに湯に溶かします。
③ 600wのレンジで1分加熱し良く混ぜます。生地はかたいです。
④ 今度は600wで2分30秒加熱します。
⑤ ④に水溶き片栗粉を少しづつ加えながら混ぜます。
⑥ 次に600wで1分加熱しまぜます。
⑦ また600wで1分加熱します。加熱しすぎると硬くなりすぎます。
⑧ 固く絞った濡れ布巾の上にあけ布巾ごとよくもみまとめます。このとき布巾にべたつくようなら少し加 熱して下さい。(生地が熱いので手を水でぬらして下さいね)
⑨ ふきんで包みなおしながら棒状にして12等分にして下さい。
⑩ 生地を楕円形にした中央に餡をのせてつつみます。
⑪ 水洗いした柏の葉で包めば出来上がり。
今日 ご来店されたお客様に試食していただいて、なかなか評判良かったです。

ゴールデンウィーク中忙しいでしょうが(マルヤガーデンのオープンとか)
連休中お試しください。
2010年04月27日
2010年04月26日
お店に置いてるよ

お疲れ様です。
今日は朝から桂皮末(シナモン)の問い合わせが多くてびっくり

来店されたお客様によるとテレビで紹介されたらしいの
お店では、健康食品とか医薬品的なものはないのでお菓子の材料として販売していますので
あしからず。
お探しの方は在庫ありますので店頭のものにお尋ねくださいね。
探しまくったお客様に聞くところ結構スパーでは、品切れしているようですね。
2010年04月24日
子供の日

今日は お友達の子供たちに会うのでケーキを作りました。
でも少し手抜き。
スポンジは以前作っていたものを冷凍していたので解凍して、デコレーションしました。

もう一つは、市販で売ってあるロースケーキをカットしてデコレーションしました。
皆さんもかわいくデコレーションしてみてくださいね。
2010年04月23日
ココナッツロングメレンゲ

お疲れ様です。
プリンを作った後の卵白で、結局ココナッツロングメレンゲ菓子を作りました。
お店でお客様にもご試食して頂いて評判は良かったので嬉しかったです。
材料

卵白 4個
粉糖 160g
ココナッロング 400g
作り方
① 卵白を少し泡立てた後3回くらいに分けて粉糖を加えもったりするまで泡立てます。
② ①にココナッツロングを加えます。
③ オーブンを140℃で予熱しておきます。
④ オーブンシートにスプーンで落としていきます。
⑤ オーブンに入れ140℃で40分焼きます。焼きたては柔らかいです。ケーキトレーにのせて
乾燥させればカリカリになります。
卵白が残った量に合わせて分量は調節してね。
2010年04月22日
かるかん
最近雨ばかり・・・元気がなくなります・・・。(>_<)(泣)
でも×②、そんな時はお菓子作りをして気分転換しちゃいましょ(*^_^*)♪
今日は久しぶりに「かるかん」を作るので皆さんにも、レシピをお教えいたしますぅ。
<材料>約20個前後
・山芋 200g ・あんこ 400g(お好みで、つぶ餡orこし餡)
・砂糖 250~300g
・かるかん粉 250g
・水 100㏄
<作り方>
① 山芋(200g)の皮をむき、すりおろしボウルに入れ水約30㏄を少しずつ加えながら混ぜていく
② 次に砂糖(250~300g)を加え残りの水70㏄を①と同様少しずつ入れながら、よく混ぜていく
③ 空気を入れながら良く混ざった山芋の中に、かるかん粉(250g)を加え軽くこねる。
これで生地の完成。
④ あんこは、約20gに計量しまるめておく。
⑤ かるかんの蒸し容器に生地を7~8分目まで入れて、あんこをのせます。
爪楊枝で容器のふちから生地を、あんこにかぶせる様にのせていく。
⑥ 蒸し器で20~25分蒸したら出来上がり(^u^)♥
⑦ バットに水をはり(高さ1cm位)、そこに蒸し容器ごと入れて粗熱をとり冷めたら容器から外す。
☆ポイント
・加水量は、使用する山芋によって加減する。(同じ山芋でも水っぽいもの・粘りのあるもの色々ある)
・山芋の粘りが少ない場合は、卵白を使用すると「ふっくら」と仕上がります。
・砂糖はあんこの甘さもあるので、お好みの量に加減すると良いです。
(私は250gでちょうど良い甘さだと思ったよ(^v^))
・あとは、当日に蒸しても良いですが1晩冷蔵庫で生地をねかせると味が更に馴染んでgoodですぅ(*^_^*)
(和菓子屋さんも、ねかして蒸すみたいです。)
作り方は以上です(^O^)/♥♥♥
今回は、容器の底に<さくらの花の塩漬け>を入れてみました☆
もう<さくら>は散ってしまったけど・・・こうしてかるかんに、さくらをのせるだけで
いつでも春を感じられるからステキだな~ぁと思った今日この頃でした。
*かるかん粉・かるかんの蒸し容器・あんこなど色々材料があるので、お店に遊びに来て下さいネ
お待ちしておりまぁす(*^_^*)♥
2010年04月21日
蒸し焼きプリン

今日は 急にプリンを作りたくなっちゃったので作っちゃいました。
材料

牛乳 600cc
グラニュー糖 80g
全卵 2個(L玉)
卵黄 4個(L玉)
バニラビーンズ 1本
カラメルタブレット
作り方
① 牛乳にバニラビーンズを入れ火にかけます。沸騰直前に火からおろします。
② 全卵、卵黄を混ぜますグラニュー糖を加えすり混ぜます。(白っぽくならない様に)
③ ②に①を加え混ぜ合わせたのち漉します。
④ オーブンを予熱150℃にします。
⑤ カラメルタブレットをひいた型に③を流し入れます。
⑥ 天板に⑤を並べたあと60℃のお湯を張ります。
⑦ 150℃のオーブンで30分蒸し焼きにします。
⑧ 竹串を差してなにもつかなかったら出来上がりです。
ついてくるようであれば5分ほど延長してくださいね。
カラメルタブレットがあればかなり楽ですよ。
卵白がたくさん残ったので明日はシフォンケーキかな?
考えるこむぎでありんす。
チャンチャン
2010年04月20日
ちょっと手抜き

こむぎです。この頃風邪はやってないですか。周りがダウンしていき、ちょっとご無沙汰でした。
もう桜もおわりましたね。
でも少し桜気分で、お店で取り扱っている最中の皮に桜餡を詰めれば
りっぱな和菓子になります。
ちょっとしたおもたせにいかがですか。
ついでに家庭訪問にも使えますよ。
2010年04月14日
スフレホワイト

昨日、こむぎはスフレホワイトを教わりました。
ので皆さんに紹介しますね。
スフレホワイト
材料
A 卵白 108g
グラニュー糖 98g
B 卵黄 56g
グラニュー糖 26g
生クリーム 45g
無塩バター 60g
ホワイトチョコ 150g
薄力粉 11g
強力粉 16g
コーンスターチ 63g
作り方

① バターとホワイトチョコを湯煎にかけて溶かす。
② Bを混ぜ合わす
③ 生クリームを湯煎にかけて少し温めておく。

④ ②に①をあわせたあと③を加える。
⑤ 薄力粉、強力粉、コンスターチをふるいに掛けたものを混ぜあわせます。

⑥ Aを角が立つまで泡立てます。
⑦ ④に⑤を加えますその際2回に分けて入れます。1回目は完全に混ぜます。2回目はきる様に混ぜて下さい

⑧ カップの7分目まで生地を入れます。
⑨ 160℃に予熱したオーブンで18分焼きます。様子を見て追加で8分ほど焼いて下さい。
以上で出来上がりです。
2010年04月12日
子供の日

子供の日がきますね。こむぎは、ちょっとくまさんに金太郎さんになってもらいました。
お店では、金太郎のメレンゲ菓子、チョコプレートをだしてます。

「チョコ楽しい子供の日チョコプレート」
「鯉桃太郎」
「ファンシー金太郎」
店内にはアヤメの飾りもあります。
ケーキにデコレーションしてみてくださいね。
2010年04月10日
桜餅

桜餅、今年もかなりの数を作っているような気がします。
最初にレシピは、紹介していますのでお店で取り扱ってる材料を教えますね。

桜の葉は国産で50枚束。
つぶあんは、500g。又こしあんは1kで置いてます。
食用色素は5g。
導明寺粉は300g、500g、1kとなります。
桜餅用の袋も100枚入りですがおいてます。
こむぎは明日も作ります。

2010年04月09日
クッキー

昨日、ホワイトデーを未だに返していないと男の子から泣きが入り。
話を聞くと、彼女に手作りをすると言ってしまい。なかなか作れないらしく
お願いしますと泣きつかれてもね。と思いながら
こむぎ人肌脱ぎましたよ。男の子が作ったように大ぶりなオソドックナクッキーにしてみました。
どうだったかな?
頑張れ少年。
こむぎが応援するよ。
2010年04月07日
フレーズピューレ

お気に入りのフルーツスムージーを作ってみませんか。
ボワロンのピューレは、フレーズ、フランボワーズ、マンゴ、パッション、バナナ、オレンジ等
扱ってます。
牛乳とピューレを入れてミキサーにかけるだけで簡単に作れます。
どうぞお試し下さいね。
こむぎは、フレーズが好きです。
2010年04月03日
ちーず饅頭

本日、第2段といたしまして。
今日お店でこむぎが作ったチーズ饅頭を試食していただいて、好評だったので
レシピを紹介しますね。
ちーず饅頭
材料
無塩バター 240g
グラニュー糖 330g
卵 3個
薄力粉 600g
ベーキングパウダー 6g
クリームチーズ 1K
つや出し用卵 2個
(クリームチーズ25gに分けて、40個分)
作り方
下準備・・・A,薄力粉とベーキングパウダーを合わせて、ふるっておく。
B,卵はそれぞれ割りほぐしておく。
C,バターは室温に置いておき、柔らかくしておく。
①、バターにグラニュー糖を加え、白っぽくなるまで、よく混ぜる。
②、下準備したBを3回に分けて加え混ぜる。
③、下準備したAを3回にわけて加え、その都度、馴染むように混ぜる。
④、ラップに包み、冷蔵庫で1時間以上ねかせる。
⑤、生地とクリームチーズをとりわける。
⑥、クリームチーズを生地で包みこみ、丸い形に仕上げる。
⑦、オーブンシートを敷いた天板に並べ、表面につや出し用の卵を刷毛でぬる。
⑧、予熱(180℃)したオーブンで、180℃約20分焼く。
クリームチーズを20g、15gにして作ってもいいですよ。
数はたくさんになって焼く時間はかかるけど。

2010年04月03日
お店紹介

今晩は、こむぎです。
大事なことを忘れてました。
こむぎは、お店を紹介していなかったですね。
こむぎのお店は
「馬場園商店」です。
祖父の代から続くお菓子の材料、調理器具店
まだまだ、未熟でお客様から教わるばかりの今日この頃です。
場所は高見馬場バス停近く中央ビルの正面にあります。
(有)馬場園商店
住所:鹿児島市西千石町17-26
TEL:099(224)1288
Fax:099(227)1402
2010年04月01日
可愛いでしょ。
こんばんは、4月3日は旧暦の桃の節句です。
簡単にひなケーキはいかがですか。
今回は、市販のロールケーキを2個重ねて生クリームを塗ってデコレーションしただけだよ。
ケーキの下の方は、ローストしたアーモンドダイスをつけたの。
チョコをつけても可愛いと思います。(小枝、マーブルチョコ等)
楽しんでみてね。
Posted by こむぎ at
19:48
│Comments(0)