2010年04月22日
かるかん
最近雨ばかり・・・元気がなくなります・・・。(>_<)(泣)
でも×②、そんな時はお菓子作りをして気分転換しちゃいましょ(*^_^*)♪
今日は久しぶりに「かるかん」を作るので皆さんにも、レシピをお教えいたしますぅ。
<材料>約20個前後
・山芋 200g ・あんこ 400g(お好みで、つぶ餡orこし餡)
・砂糖 250~300g
・かるかん粉 250g
・水 100㏄
<作り方>
① 山芋(200g)の皮をむき、すりおろしボウルに入れ水約30㏄を少しずつ加えながら混ぜていく
② 次に砂糖(250~300g)を加え残りの水70㏄を①と同様少しずつ入れながら、よく混ぜていく
③ 空気を入れながら良く混ざった山芋の中に、かるかん粉(250g)を加え軽くこねる。
これで生地の完成。
④ あんこは、約20gに計量しまるめておく。
⑤ かるかんの蒸し容器に生地を7~8分目まで入れて、あんこをのせます。
爪楊枝で容器のふちから生地を、あんこにかぶせる様にのせていく。
⑥ 蒸し器で20~25分蒸したら出来上がり(^u^)♥
⑦ バットに水をはり(高さ1cm位)、そこに蒸し容器ごと入れて粗熱をとり冷めたら容器から外す。
☆ポイント
・加水量は、使用する山芋によって加減する。(同じ山芋でも水っぽいもの・粘りのあるもの色々ある)
・山芋の粘りが少ない場合は、卵白を使用すると「ふっくら」と仕上がります。
・砂糖はあんこの甘さもあるので、お好みの量に加減すると良いです。
(私は250gでちょうど良い甘さだと思ったよ(^v^))
・あとは、当日に蒸しても良いですが1晩冷蔵庫で生地をねかせると味が更に馴染んでgoodですぅ(*^_^*)
(和菓子屋さんも、ねかして蒸すみたいです。)
作り方は以上です(^O^)/♥♥♥
今回は、容器の底に<さくらの花の塩漬け>を入れてみました☆
もう<さくら>は散ってしまったけど・・・こうしてかるかんに、さくらをのせるだけで
いつでも春を感じられるからステキだな~ぁと思った今日この頃でした。
*かるかん粉・かるかんの蒸し容器・あんこなど色々材料があるので、お店に遊びに来て下さいネ
お待ちしておりまぁす(*^_^*)♥
Posted by こむぎ at 18:10│Comments(0)
│レシピ