2012年01月06日
中華ちまきに挑戦(`・ω´・)+
皆さま、こんばんは。前回言っていた中華ちまきのレシピですぅ(^O^)
以前から大好物の中華ちまきを作ってみたくて(*^_^*)
ここで、ちょっと宣伝をm(__)m

竹の皮はお店で取扱いしております。あくまきの時にも使えますよ。
(5枚入りになります。キレイな竹の皮です。)
ではでは、本題に戻ります( ̄0 ̄)/
材料(2〜3人分)はこちら
・もち米、カップ2
・椎茸、6個
・茹で筍、焼豚、各100g
a(・水、カップ1・オイスターソース、醤油、各大さじ1と1/3・紹興酒または酒、大さじ2)
・ごま油、大さじ1
・竹の皮、3枚
(下ごしらえ)
もち米はたっぷりの水に60分浸けておく。竹の皮も水に30〜40分浸けて柔らかくする。
材料は、それぞれ1・5mm角のサイコロ状に切る。

U+2460フライパンにごま油を熱し具材を炒める。

今回、レシピ以外に茹でた落花生とぎんなんも入れてみました。
U+2461全体がしんなりしてきたら、水と調味料を合わせたものを注ぎ強火にして煮立てる。

U+2462煮たったら、もち米を加え中火にし米に汁を吸わせるように混ぜながら汁気がなくなるまで炒める。


U+2463竹の皮を広げ、炒めたもち米を棒状に包む。たこ糸でグルグルと巻いて縛る。


U+2464蒸し器に入れ強火で30分蒸す。

出来上がり(*≧m≦*)ププッ

お好みで具材を増やしてみてもOK
、また味が薄いなぁと思ったので今回は、仕上げに醤油と塩を少々入れました。味がしまります
また、蒸し器がない時はレンジでもOKです(^-^)b
ラップに包み8分チンして出来上がりです
思ったより簡単に出来たので、皆さんも作ってみて下さいね

以前から大好物の中華ちまきを作ってみたくて(*^_^*)
ここで、ちょっと宣伝をm(__)m
竹の皮はお店で取扱いしております。あくまきの時にも使えますよ。
(5枚入りになります。キレイな竹の皮です。)
ではでは、本題に戻ります( ̄0 ̄)/
材料(2〜3人分)はこちら

・もち米、カップ2
・椎茸、6個
・茹で筍、焼豚、各100g
a(・水、カップ1・オイスターソース、醤油、各大さじ1と1/3・紹興酒または酒、大さじ2)
・ごま油、大さじ1
・竹の皮、3枚
(下ごしらえ)
もち米はたっぷりの水に60分浸けておく。竹の皮も水に30〜40分浸けて柔らかくする。
材料は、それぞれ1・5mm角のサイコロ状に切る。
U+2460フライパンにごま油を熱し具材を炒める。
今回、レシピ以外に茹でた落花生とぎんなんも入れてみました。
U+2461全体がしんなりしてきたら、水と調味料を合わせたものを注ぎ強火にして煮立てる。
U+2462煮たったら、もち米を加え中火にし米に汁を吸わせるように混ぜながら汁気がなくなるまで炒める。
U+2463竹の皮を広げ、炒めたもち米を棒状に包む。たこ糸でグルグルと巻いて縛る。
U+2464蒸し器に入れ強火で30分蒸す。
出来上がり(*≧m≦*)ププッ

お好みで具材を増やしてみてもOK


また、蒸し器がない時はレンジでもOKです(^-^)b
ラップに包み8分チンして出来上がりです

思ったより簡単に出来たので、皆さんも作ってみて下さいね


Posted by こむぎ at 19:00│Comments(0)
│レシピ