2010年06月30日
生八つ橋
今日のおやつは。
雨が午前中はすごかったですね。
今日は京都に行ったつもりで>「生八つ橋

材料
A グラニュー糖 100g
水 160ml
米の粉 60g
上餅粉 30g
粒あん 180g
シナモンパウダー 適量
シロップ 水 40ml
グラニュー糖 20g
準備
* 米の粉と上餅粉をいっしょにふるっておく
* シロップを作っておく(水に砂糖を弱火で煮溶かしておく)
* あんを20gずつに分けて置く(10gでもいいよ薄くしたいときは)
作り方
① Aを耐熱ボールに入れ600wのレンジで1分30秒加熱しグラニュー糖を溶かします。
② 米の粉・上餅粉を混ぜた粉に①を少しずつ加えてよく混ぜます。
③ ②を600wのレンジで1分加熱して混ぜます。
④ ③をさらに600wでレンジで1分加熱し混ぜます。
⑤ 最後に④を2分加熱し混ぜます。
⑥ 生地がつかない様にゴムヘラにシロップをつけながらひとまとめにしてシナモンをふるった
クッキングシートに移します。四角く整え上からシナモンをふって麺棒で21cm角に薄く伸ばします
⑦ ⑥を7cm角に切って餡をのせ三角形になるように二つに折ります。(正方形でも)
じめっとした中にシナモンの清涼感がいいね。とお客様におしゃっていただきました。
幼稚園児も一生懸命食べてました。(●^o^●)
生地に抹茶を混ぜても良いですよ。(^_^)v
雨が午前中はすごかったですね。
今日は京都に行ったつもりで>「生八つ橋

材料
A グラニュー糖 100g
水 160ml
米の粉 60g
上餅粉 30g
粒あん 180g
シナモンパウダー 適量
シロップ 水 40ml
グラニュー糖 20g
準備
* 米の粉と上餅粉をいっしょにふるっておく
* シロップを作っておく(水に砂糖を弱火で煮溶かしておく)
* あんを20gずつに分けて置く(10gでもいいよ薄くしたいときは)
作り方
① Aを耐熱ボールに入れ600wのレンジで1分30秒加熱しグラニュー糖を溶かします。
② 米の粉・上餅粉を混ぜた粉に①を少しずつ加えてよく混ぜます。
③ ②を600wのレンジで1分加熱して混ぜます。
④ ③をさらに600wでレンジで1分加熱し混ぜます。
⑤ 最後に④を2分加熱し混ぜます。
⑥ 生地がつかない様にゴムヘラにシロップをつけながらひとまとめにしてシナモンをふるった
クッキングシートに移します。四角く整え上からシナモンをふって麺棒で21cm角に薄く伸ばします
⑦ ⑥を7cm角に切って餡をのせ三角形になるように二つに折ります。(正方形でも)
じめっとした中にシナモンの清涼感がいいね。とお客様におしゃっていただきました。
幼稚園児も一生懸命食べてました。(●^o^●)
生地に抹茶を混ぜても良いですよ。(^_^)v
2010年06月29日
6月「シフォンケーキ」
本日2回目
今日で6月の「シフォンケーキ」最終日でした。

参加して下さった皆さんありがとうございます。\(^o^)/
今回参加できなかったかたは、10月に「シフォンケーキ」を予定してますのでお待ちしております。
秋はマロンを使用します。お楽しみに(^_-)-☆
まずは、7月の「レアーチ―ズケーキ」に参加してはみませんか。待ってます。
今日で6月の「シフォンケーキ」最終日でした。

参加して下さった皆さんありがとうございます。\(^o^)/
今回参加できなかったかたは、10月に「シフォンケーキ」を予定してますのでお待ちしております。
秋はマロンを使用します。お楽しみに(^_-)-☆
まずは、7月の「レアーチ―ズケーキ」に参加してはみませんか。待ってます。
2010年06月29日
ブルーベリージャム
お疲れ様です。
今日も雨。
日曜日に頑張ってとったブルーベリーをジャムにしました。

手作りジャムだよ。
材料
生ブルーベリー 500g
グラニュー糖 170g
ペクチン 11g
水 120cc
クエン酸 1g
作り方
① 水にペクチンを入れて弱火で煮溶かしておきます。
② ブルベリーにグランニュー糖を入れて弱火で20分煮ます。焦がさない様に
③ ②に①を加え15~20分煮ます。
④ クエン酸を大さじ1杯の水で溶かしたもの加え混ぜながら煮ます。
⑤ 水にジャムを落として沈み広がらなければ出来上がり。
砂糖はブルーベリーの量の半分まで加えて大丈夫です。
実際、ブルーベリーにはペクチンが含まれていますので、ペクチンを入れない方もいらしゃいます。
クエン酸はレモン果汁でいいですよ。

ジュニアは一人で1パックぺろりと食べてしまいました。
スイーツサークルに参加された方にプレゼントしますね。(^_-)-☆
今日も雨。
日曜日に頑張ってとったブルーベリーをジャムにしました。

手作りジャムだよ。
材料
生ブルーベリー 500g
グラニュー糖 170g
ペクチン 11g
水 120cc
クエン酸 1g
作り方
① 水にペクチンを入れて弱火で煮溶かしておきます。
② ブルベリーにグランニュー糖を入れて弱火で20分煮ます。焦がさない様に
③ ②に①を加え15~20分煮ます。
④ クエン酸を大さじ1杯の水で溶かしたもの加え混ぜながら煮ます。
⑤ 水にジャムを落として沈み広がらなければ出来上がり。
砂糖はブルーベリーの量の半分まで加えて大丈夫です。
実際、ブルーベリーにはペクチンが含まれていますので、ペクチンを入れない方もいらしゃいます。
クエン酸はレモン果汁でいいですよ。

ジュニアは一人で1パックぺろりと食べてしまいました。
スイーツサークルに参加された方にプレゼントしますね。(^_-)-☆
2010年06月28日
ブルーベリー狩り
お疲れ様です。
昨日、今日天気がいいですね。
昨日はなんと7月のスイーツサークルで使用するブルーベリーを取りに
こむぎシスターズ、こむぎジュニアで行ってきました。
みんな晴れ女でしたね。
頑張ってたくさんとりましたよ(^_^)v

熱いなか顔をあかくしながらジュニアは頑張りました。

たくさん取ったでしょ。

おちびちゃんも頑張りました。
汗もいっぱい、どろんこになっちゃったのでみんなで帰り温泉に入りました。
スイーツサークルのレアーチ―ズケーキを楽しみに(^_-)-☆
昨日、今日天気がいいですね。
昨日はなんと7月のスイーツサークルで使用するブルーベリーを取りに
こむぎシスターズ、こむぎジュニアで行ってきました。
みんな晴れ女でしたね。
頑張ってたくさんとりましたよ(^_^)v

熱いなか顔をあかくしながらジュニアは頑張りました。
たくさん取ったでしょ。
おちびちゃんも頑張りました。
汗もいっぱい、どろんこになっちゃったのでみんなで帰り温泉に入りました。
スイーツサークルのレアーチ―ズケーキを楽しみに(^_-)-☆
2010年06月24日
ココナッツチュイル
お疲れ様です。
スイーツサークルが終わり片づけをして一息入れて書いてます。
今日は雨も上がり皆さんおうちの掃除に追われていたのではないですか?
掃除の一息におやつはいかがですか。
今日のおやつは「ココナッツチュイル」を作りました。

「ココナッツチュイル」
♥材料♥
ココナッツファイン 25g
薄力粉 10g
ブラウンシュガー 40g
卵白 30g
バター 10g
♥準備♥
*薄力粉をふるっておきます。
*バターは湯煎で溶かします。
♥作り方♥
① ココナッツファイン、薄力粉、ブラウンシュガーをボールに合わせて混ぜ、卵白を加え混ぜます。
② 全体がとろりとしてきたら溶かしバターを加え混ぜ、ラップをかけて冷蔵庫で1時間以上休ませます。
③ オーブンシートを敷いた天板に間隔をあけて、直径1cm程度に②を置きフォークなどで薄く広げます
④ 180℃に予熱したオーブンで170℃に下げ13分ほど焼きます。取り出したらすぐ、柔らかいうちに麺棒などに押しつけて丸く形を作ります。すぐかたくなるので、オーブンを開けたまま熱いうちに天板から一枚づづ取り出して形にします。時間が勝負。
ココナッツファインをごま、ピーナッツに変えても良いかも(*^_^*)
今日も完食でした。
6/29で今月のサークル「シフォンケーキ」最終です。参加できますよ待ってます(^_-)-☆
スイーツサークルが終わり片づけをして一息入れて書いてます。
今日は雨も上がり皆さんおうちの掃除に追われていたのではないですか?
掃除の一息におやつはいかがですか。
今日のおやつは「ココナッツチュイル」を作りました。
「ココナッツチュイル」
♥材料♥
ココナッツファイン 25g
薄力粉 10g
ブラウンシュガー 40g
卵白 30g
バター 10g
♥準備♥
*薄力粉をふるっておきます。
*バターは湯煎で溶かします。
♥作り方♥
① ココナッツファイン、薄力粉、ブラウンシュガーをボールに合わせて混ぜ、卵白を加え混ぜます。
② 全体がとろりとしてきたら溶かしバターを加え混ぜ、ラップをかけて冷蔵庫で1時間以上休ませます。
③ オーブンシートを敷いた天板に間隔をあけて、直径1cm程度に②を置きフォークなどで薄く広げます
④ 180℃に予熱したオーブンで170℃に下げ13分ほど焼きます。取り出したらすぐ、柔らかいうちに麺棒などに押しつけて丸く形を作ります。すぐかたくなるので、オーブンを開けたまま熱いうちに天板から一枚づづ取り出して形にします。時間が勝負。
ココナッツファインをごま、ピーナッツに変えても良いかも(*^_^*)
今日も完食でした。
6/29で今月のサークル「シフォンケーキ」最終です。参加できますよ待ってます(^_-)-☆
2010年06月23日
豆腐ドーナッツ

お日様が夕方顔をのぞかせました。

今日のおやつは「ちび豆腐ドーナツ」
♥材料♥
絹ごし豆腐 50g
ホットケーキミックス 100g
卵 1個
油
♥作り方♥
① ボールに絹ごし豆腐と卵を入れてよく混ぜます。
② ①にホットケーキミックスを入れてよく混ぜます。
③ ビニール袋に②を入れて袋の角を少し切り、170℃~180℃の油の中へ少しずつ入れます。
きれいな焼き色がついたら出来上がり。(2~3分で揚げる)
生地を落とすときやけどに注意してね。
トッピングシュガーを今回ふりましたが、お好みでチョコをコーティングしてもいいかも(●^o^●)
今日のおやつも売り切れました。(^_-)-☆
2010年06月18日
2010年06月18日
7月のスイーツサークル案内
お疲れ様です。
今日はすごい雨ですね。
スイーツサークルの案内
7月のお菓子は「レアチーズケーキ」です。
7月の日程
火曜日・木曜日
♥7月1日14:00~ ♥7月1日18:30~
♥7月6日14:00~ ♥7月6日18:30~
♥7月8日14:00~ ♥7月8日18:30~
♥7月13日14:00~ ♥7月13日18:30~
♥7月15日14:00~ ♥7月15日18:30~
♥7月20日14:00~ ♥7月20日18:30~
♥7月22日14:00~ ♥7月22日18:30~
♥7月27日14:00~ ♥7月27日18:30~
♥7月29日14:00~ ♥7月29日18:30~
(午後の部・夜の部と一日2回構成)時間厳守
参加人数 4名
(定員になり次第締め切りとさせていただきます。尚最小催行人数は2名となります
人数に満たない場合その日のサークルは中止とさせていただきます。)
参加費 2000円
持参して頂くもの
♥エプロン・タオル・筆記用具
キャンセルにつきまして
♥前日のキャンセルのみ有効とさせていただきます。当日のキャンセルにつきましては申し訳ございませんが
材料費のみご負担して頂くことになりますのでよろしくお願いいたします。
申込方法
お電話・店頭での申込とさせていただきます。
TEL099-224-1288
受付時間(9:00~18:00)
参加日の4日前までに申込お願致します。
お掛け間違いのないようによろしくお願いいたします。
担当 岩元・東まで
尚、大変申し訳ないのですが、長時間ご利用して頂ける駐車場がございませんので、最寄りの交通機関
をご利用していただくか。車をご利用の方は、勝手ながらお近くのコインパーキングをご利用下さいま
すようお願い申し上げます。
熱い夏をさっぱりとしたお菓子で楽しみましょうね。
参加お待ちしております。(^u^)
6月のシフォンケーキ皆様ご参加ありがとう。24日・29日まだ空いてます。
待ってますね。(^・^)
今日はすごい雨ですね。
スイーツサークルの案内
7月のお菓子は「レアチーズケーキ」です。
7月の日程
火曜日・木曜日
♥7月1日14:00~ ♥7月1日18:30~
♥7月6日14:00~ ♥7月6日18:30~
♥7月8日14:00~ ♥7月8日18:30~
♥7月13日14:00~ ♥7月13日18:30~
♥7月15日14:00~ ♥7月15日18:30~
♥7月20日14:00~ ♥7月20日18:30~
♥7月22日14:00~ ♥7月22日18:30~
♥7月27日14:00~ ♥7月27日18:30~
♥7月29日14:00~ ♥7月29日18:30~
(午後の部・夜の部と一日2回構成)時間厳守
参加人数 4名
(定員になり次第締め切りとさせていただきます。尚最小催行人数は2名となります
人数に満たない場合その日のサークルは中止とさせていただきます。)
参加費 2000円
持参して頂くもの
♥エプロン・タオル・筆記用具
キャンセルにつきまして
♥前日のキャンセルのみ有効とさせていただきます。当日のキャンセルにつきましては申し訳ございませんが
材料費のみご負担して頂くことになりますのでよろしくお願いいたします。
申込方法
お電話・店頭での申込とさせていただきます。
TEL099-224-1288
受付時間(9:00~18:00)
参加日の4日前までに申込お願致します。
お掛け間違いのないようによろしくお願いいたします。
担当 岩元・東まで
尚、大変申し訳ないのですが、長時間ご利用して頂ける駐車場がございませんので、最寄りの交通機関
をご利用していただくか。車をご利用の方は、勝手ながらお近くのコインパーキングをご利用下さいま
すようお願い申し上げます。
熱い夏をさっぱりとしたお菓子で楽しみましょうね。
参加お待ちしております。(^u^)
6月のシフォンケーキ皆様ご参加ありがとう。24日・29日まだ空いてます。
待ってますね。(^・^)
2010年06月16日
和菓子の日
お疲れ様です
今日は何の日?そう和菓子の日
豆知識
平安中期の承知年間、国内に疫病が蔓延した。
仁明天皇は年号を嘉祥と改め、その元年(848年)の6月16日に、16個の菓子や餅を
神前に供えて疾病よけと健康招福を祈ったとされる。
これを起源として6月16日に厄除け、招福を願って菓子を食べる「嘉祥菓子」の風習がさまざまな形を変えながら、平安期から中世近世まで存続した。
全国和菓子協会はこうした故事にちなみ1979年(昭和54)和菓子の日と制定した。
とらや赤坂本店の嘉祥菓子は有名ですよね。
で今日は、小さな豆大福を作りました。
小豆は赤い色が邪気をはらうとも言われているのでおやつとして作りました。

材料
白玉粉 40g
上餅粉 20g
水 120ml
グラニュー糖 90g
赤エンドウ豆(煮) 30g
小豆練り餡 180g
水飴 大さじ1杯
片栗粉 適量
準備
a 小豆練り餡を15gずつ丸めておく。
bパットに片栗粉を引いておく。
作り方
① ボールに白玉粉・上餅粉・グラニュー糖を入れ水をダマにならない様に少しずつ加えて混ぜます。
② ①を600wのレンジで1分加熱し混ぜます。
③ ②を600wのレンジで1分30秒加熱し混ぜます。
④ また600wのレンジで1分加熱し混ぜます。
⑤ また600wのレンジで1分加熱し水飴を入れ混ぜます。最後に1分加熱し混ぜます。
⑥ 透明になったらbに移し広げます。広げた生地の半分に赤えんどう豆をのせて残りの半分の生地を かぶせひとまとめにして。
⑦ ⑥を12等分にして生地にaをのせ丸めてできあがり。

赤エンドウ豆も入荷しました。
使いやすい100gなのでどうぞご利用ください。
お客さまからも人気でした。(●^o^●)
今日は何の日?そう和菓子の日
豆知識
平安中期の承知年間、国内に疫病が蔓延した。
仁明天皇は年号を嘉祥と改め、その元年(848年)の6月16日に、16個の菓子や餅を
神前に供えて疾病よけと健康招福を祈ったとされる。
これを起源として6月16日に厄除け、招福を願って菓子を食べる「嘉祥菓子」の風習がさまざまな形を変えながら、平安期から中世近世まで存続した。
全国和菓子協会はこうした故事にちなみ1979年(昭和54)和菓子の日と制定した。
とらや赤坂本店の嘉祥菓子は有名ですよね。
で今日は、小さな豆大福を作りました。
小豆は赤い色が邪気をはらうとも言われているのでおやつとして作りました。

材料
白玉粉 40g
上餅粉 20g
水 120ml
グラニュー糖 90g
赤エンドウ豆(煮) 30g
小豆練り餡 180g
水飴 大さじ1杯
片栗粉 適量
準備
a 小豆練り餡を15gずつ丸めておく。
bパットに片栗粉を引いておく。
作り方
① ボールに白玉粉・上餅粉・グラニュー糖を入れ水をダマにならない様に少しずつ加えて混ぜます。
② ①を600wのレンジで1分加熱し混ぜます。
③ ②を600wのレンジで1分30秒加熱し混ぜます。
④ また600wのレンジで1分加熱し混ぜます。
⑤ また600wのレンジで1分加熱し水飴を入れ混ぜます。最後に1分加熱し混ぜます。
⑥ 透明になったらbに移し広げます。広げた生地の半分に赤えんどう豆をのせて残りの半分の生地を かぶせひとまとめにして。
⑦ ⑥を12等分にして生地にaをのせ丸めてできあがり。

赤エンドウ豆も入荷しました。
使いやすい100gなのでどうぞご利用ください。
お客さまからも人気でした。(●^o^●)
2010年06月12日
置きました
お疲れ様です。
梅雨に入りましたね。(>_<)
今日は、うめ酒を作るのに氷砂糖を使いますが、テレビで果糖を紹介していたみたいで。
お店に問い合わせがありましたので、通常は取り寄せのみですが、少し店頭にも置きましたので
どうぞお立ち寄りくださいね。

それと新しく蒸しパンミックス粉とクレープミックス粉を置きました。
お試しくださいね。

雨が降りますが楽しくお菓子を作っていきましょう。\(^o^)/
明日、湯布院にいってきます。
梅雨に入りましたね。(>_<)

今日は、うめ酒を作るのに氷砂糖を使いますが、テレビで果糖を紹介していたみたいで。
お店に問い合わせがありましたので、通常は取り寄せのみですが、少し店頭にも置きましたので
どうぞお立ち寄りくださいね。

それと新しく蒸しパンミックス粉とクレープミックス粉を置きました。
お試しくださいね。

雨が降りますが楽しくお菓子を作っていきましょう。\(^o^)/
明日、湯布院にいってきます。
2010年06月03日
紅茶シフォンケーキ
今月のスイーツサークルがスタートしてます。
今月はシフォンケーキに急な変更でしたが、皆さん楽しく参加して下さいましてありがとうございます。
「紅茶シフォンケーキ」

17、22、24、29日、昼の部(14:00~)夜の部(18:30~)
ともまだまだ、参加できますのでお待ちしております。(●^o^●)
今月はシフォンケーキに急な変更でしたが、皆さん楽しく参加して下さいましてありがとうございます。
「紅茶シフォンケーキ」

17、22、24、29日、昼の部(14:00~)夜の部(18:30~)
ともまだまだ、参加できますのでお待ちしております。(●^o^●)
2010年06月02日
くるみゆべし
今日のおやつは?
今日お昼に作ったおやつは。
「くるみゆべし」

材料
≪9個分≫
白玉粉 60g
水 120cc
A グラニュー糖 60g
黒砂糖(粉末) 30g
しょうゆ 大さじ1
くるみ1/8(ロースト) 30g
片栗粉 適量
準備
黒砂糖をふるっておきます。
くるみを170℃のオーブンで10分ローストしておきます。
バットに片栗粉をふるっておきます。
作り方
① 耐熱性のボールに白玉粉を入れ、だまにならないように水を少しずつ加え、ゴムベラで混ぜます。
② ①にAを加え混ぜ、600wで1分加熱し、混ぜて砂糖を溶かします。
③ ②にしょうゆを加えて混ぜ1分30秒加熱し混ぜます。
④ また1分加熱し混ぜます。
⑤ もう1分加熱し透明感と弾力が出たらクルミを加えて混ぜます。
⑥ 片栗粉をひいたバットに移し片栗粉をふり、薄く伸ばして15cm角に整えます。
⑦ 冷凍庫に30分ほど入れ9等分に切れば出来上がり。
熱いお茶のおともにいかがですか。
今日のお昼のおやつに作ったのに灰のおかげでおやつのへり方も遅かった(>_<)
灰久しぶりにすごい。夏が思いやられますね。
今日お昼に作ったおやつは。
「くるみゆべし」

材料
≪9個分≫
白玉粉 60g
水 120cc
A グラニュー糖 60g
黒砂糖(粉末) 30g
しょうゆ 大さじ1
くるみ1/8(ロースト) 30g
片栗粉 適量
準備
黒砂糖をふるっておきます。
くるみを170℃のオーブンで10分ローストしておきます。
バットに片栗粉をふるっておきます。
作り方
① 耐熱性のボールに白玉粉を入れ、だまにならないように水を少しずつ加え、ゴムベラで混ぜます。
② ①にAを加え混ぜ、600wで1分加熱し、混ぜて砂糖を溶かします。
③ ②にしょうゆを加えて混ぜ1分30秒加熱し混ぜます。
④ また1分加熱し混ぜます。
⑤ もう1分加熱し透明感と弾力が出たらクルミを加えて混ぜます。
⑥ 片栗粉をひいたバットに移し片栗粉をふり、薄く伸ばして15cm角に整えます。
⑦ 冷凍庫に30分ほど入れ9等分に切れば出来上がり。
熱いお茶のおともにいかがですか。
今日のお昼のおやつに作ったのに灰のおかげでおやつのへり方も遅かった(>_<)
灰久しぶりにすごい。夏が思いやられますね。