スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年09月29日

べキングパウダー

お疲れ様です。



今日は、新しい商品の紹介をします。(●^o^●)






「ロイヤルベーキングパウダー」


市販のべ―キングパウダーの成分と違い、カリウム・マグネシウム・ミョウバンを含みません。


成分を気になさる方には、いかがでしょうか。



申し訳ございませんが、明日は棚卸業務の為お店は、お休みになります。


  


Posted by こむぎ at 20:20Comments(1)お菓子の材料

2010年09月28日

ブルーベリー酒

お疲れ様です。(●^o^●)



今日のサークルは、久しぶりに男性の方でした。


と言っても、私がBarで以前お会いしてスイーツを作りませんかと声お掛けた方ですが、



仕事の都合をつて予約して下さり本日のサークルに参加と言うかたちになりました。



職場の部下の方が、スイーツを作る姿をみるとびっくりされるじゃないですかと


笑いながら進めて行きました。

素敵な伯父さまですよ来年アラカンなんて見えないです。


男性の方だったので、7月につけたブルーベリー酒を飲んで頂きました。





再来年は、ウィーンでバイオリンを作っていることでしょう。

絵も描かれていて11月に天パークギャラリーで絵を出品するとのこと。


天パークを通るときには、気にかけて下さいね。
  


Posted by こむぎ at 23:30Comments(0)スイーツサークル

2010年09月28日

食べるメロンソーダ

皆さま、こんばんは(^-^)

このところ、こむぎ2号は少々バタバタでパソコンを触るのサボり気味でした困ったな

ようやく念願のメロンソーダ寒を作るのと、パソコンを触る時間が少し出来たので久々に更新しまぁすUP

子供の頃、メロンソーダフロートとかコーラフロートってよく飲みませんでしたかにっこり

大人になっても、たまに飲みたくなりますよね(*^。^*)?

あれッ、私だけかなビックリ
わたくし、いまだに好きですハート
大好きですぅ(^з^)/

今日は、そんなソーダーフロートを寒天で固めて食べるステキなレシピが本に載っていたので
ご紹介致します(^-^)

ついこの間まで「まだまだ夏だねッ( ̄▽ ̄;)あつ〜ぅ晴れ」って言ってたのに・・・

何だか、あっという間にイチョウもみじ秋らしくなってきましたねイチョウもみじ

夏真っ盛りなら、スーパーで簡単に手に入るかき氷シロップがないΣ( ̄◇ ̄;)エェッ!!!!!!

何としても、<メロンソーダ寒>を作りたい!!と
探しまわりダッシュ
(後半は意地になっていた(#`皿´)ヌォォォ〜ォ)

フゥ〜かき氷シロップ探すのに苦労しましたブー

あけぼので、ようやく見つけ出しましたにっこりキラキラ
これです!!



なんと、100円でしたグッキラキラ
今回は、イチゴのシロップも購入しちゃいましたウインク



これで材料も揃ったので
さぁ、作ってみましょウインク音符



*クリームソーダー寒*(6人分)



(材料)
・粉末寒天 4g
・グラニュー糖 75g
・メロンシロップ 75cc
・炭酸水 300cc

(作り方)

①耐熱性のボールに粉末寒天と水150ccを入れ良く混ぜる。ラップをせず、レンジで1分30秒加熱する。



レンジから取り出し、混ぜて再度レンジで1分加熱
 
②次に取り出したら、寒天が完全に溶ける様に良く混ぜる。
寒天液が熱いうちに、グラニュー糖を加え更によく混ぜる。



③混ぜ合わせたら、レンジで1分加熱
泡がブクブクとしてきたら、更に30秒加熱する
④表面に浮いたアク(泡)を取り除き、別のボールに水をはり 寒天液の入ったボールの底を当てて、ゴムベラで混ぜながら軽くあら熱を取っていく。
⑤そこへメロンシロップを加え全体に混ぜ炭酸水を入れ、グラスに注ぎ冷蔵庫で冷やし固める。



今日はワイングラスとロックグラスの2種類に入れてみました(^O^)/
最後に、固まったらバニラアイスをのせて出来上がりキラキラ

(こむぎワンポイント)

・寒天液に、炭酸水を入れる時にあら熱を取りすぎると、早く固まってしまうので気をつける。

・炭酸を勢いよく注ぐと泡立ちすぎる。
また室温に置いたままだと炭酸が抜けてしまいますので注意して下さいねん。


メロン以外のシロップなど使うと色んなソーダー寒が楽しめますにっこり

こむぎワンポイントでも書いてありますが、皆さん気を付けて下さいませ。

今日のは、炭酸水を勢いよく入れてしまい泡立ち過ぎましたが・・・ガーン

まぁ(^-^;これはこれで、口に入れた時にシュワシュワ感が更にあって美味しかったですよラヴ



レンジでチーンして混ぜて、さらに混ぜての動作を4セット繰り返し、あら熱取りにさらにグルグル混ぜて

あっという間に出来るし、お子さまと一緒に作るのもオススメですグッUP

あ〜ぁメロンソーダうまッ音符
大人は懐かしい( ´∀`)
子供は絶対に喜ぶo(^o^)o

何とも不思議な食感が口の中に広がるはずです(^-^)人(^-^)♪

ぜひ、作ってみて下さいねん。


追伸: 本日で9月の白桃ムースの方が終了致しました(^u^)
    たくさんのご参加ありがとうございました☆
    来月は、秋らしく栗を使い<マロンシフォンケーキ>を作ります。
    また皆さんと楽しくトークしながら、一緒にお菓子作りが出来る事を楽しみにしております。
    今後ともスイーツサークル及びこむぎちゃんのスイーツ日記を、ヨロシクお願いいたします(^・^)  


Posted by こむぎ at 20:02Comments(0)レシピ

2010年09月26日

運動会





お疲れ様です(^u^)



今日は、中学校の運動会。


みんなたくましく大きくなっていく。来年は、3年生になるのかと思いましたね。


差し入れに、クッキー、パウンドケーキ、ゼリーにと作っていきました


お弁当を食べて。すっかり写真を撮るのを忘れて、クッキーだけ









  続きを読む


Posted by こむぎ at 19:36Comments(0)季節

2010年09月24日

紫芋ロールクッキー

今日のおやつは。(●^o^●)


この頃芋づくしですが。



 「紫芋ロールクッキー








並べるとナルトにも見えてしまう。


お客様には、うけてました。



違う野菜パウダーでつぎは、ほうれん草か、かぼちゃかな?お楽しみに\(^o^)/  


Posted by こむぎ at 21:31Comments(0)おやつ

2010年09月21日

スイートポテト

お疲れ様です。


すっかりお芋の美味しい時期になりました。



ということで、「スイートポテト」なんぞつくりました。(●^o^●)







スイートポテト

材料
さつま芋 400g
無塩バター 30g
ミルクジャム 70g
卵黄 1個
塩 少々
ラム酒 大さじ1杯
照り用
卵黄 1個
水 少々

下準備
*さつま芋を皮をむいて1.5cmのあつさにそろえておく。
*蒸し器の湯を沸騰させておく。
*オーブンを180℃に温めて置く。


作り方
① 準備したさつま芋を蒸し器に入れ、竹串がささるまで蒸す。
② サツマイモが熱いうちにつぶして(フードプロセッサーがあると便利)なねらかにする。
③ 鍋にさつま芋、バター、ミルクジャムを入れて弱火にかける。
④ 水分が蒸発してさつま芋がもったりするまでよく練って火を止めます。
⑤ 粗熱をとり、ほぐした卵黄を少しずつ加え練る。
⑥ 形を整え天板にオーブンシートをひいたうえに並べます。
⑦ 卵黄を水で溶いたものを刷毛でぬります。(2度塗り)
⑧ 180℃のオーブンで20分焼きます。再度卵黄塗り、5分ほど焼きます。

以上で、出来上がり。

ミルクジャムがないときは、練乳でもいいよ。

また、グラニュー糖を50g、牛乳大さじ4杯ぐらいでも出来ますよ。



ミルクジャムが残っていたから使用したまでだけど、美味しく出来ました。\(^o^)/




みなさんで、完食でした。(*^_^*)  


Posted by こむぎ at 20:17Comments(0)レシピ

2010年09月18日

全粒粉クッキー

お疲れ様です。


今日は、今人気の「ふすま」では、ないのですが。


ふすまとは、麦の糠です。

全粒粉は、麦を粉末状にしたものなのでふすま同様食物繊維もあり、栄養価も高いものです。


それに、きな粉・・タンパク質成分を加えた。


全粒粉クッキーを作ったのですが、





写真をとったつもりが・・・・・消していた。(T_T)


材料
全粒粉(粗挽) 100g
きな粉 大さじ2
薄力粉 大さじ1
ブラウンシュガー 大さじ2・1/2
塩 少々
オリーブオイル 大さじ3
豆乳 大さじ3(牛乳でもいいよ。)

下準備
*粉類を振るっておく
*オーブンを180℃にあたためておく。

作り方
①.粉類をまぜる。
②.オリーブオイルを加え、ぼそぼそになるまでもみます。
③.豆乳を少しずつ加えこねるしっとりするまでよくこねます。(まとまらないときは豆乳をたす。)
④.20cmぐらいの長さの棒状にして、15分ほど冷蔵庫でねかせます。
⑤.1cm弱ぐらいにカットして天板に引いたクッキングシートの上にのせ180℃のオーブンで
  15分ほど焼きます 

栄養価は、あると思いますので、お試しください。


全粒粉は、パンを作る時にも利用できます。香ばしいですよ。(●^o^●)







 
  


Posted by こむぎ at 20:41Comments(0)レシピ

2010年09月16日

紫芋クッキー

お疲れ様です。


秋なのよ~。


少し朝、晩は過ごしやすくなりましたね。


東京は、いきなりのようですが。




で、お芋さんが食べたくなってきますね。早いかな?(●^o^●)


紫芋クッキー






材料
 薄力粉 140g
 強力粉  30g
 粉糖   60g
 アーモンドプドル 60g
 国産紫芋パウダー 25g
 無塩バター 200g

下準備 
*粉類をまとめて振るっておきます。
*オーブンを180℃にあたっためておきます。
*バターを室温でもどしておきます。

作り方 
① 振るった粉を泡立て器でまぜておきます。
② 室温で戻したバターをクリーム状になるまで泡立て器で混ぜます。
③ ②に①を加えゴムベラで粉ぽさがなくなるまで混ぜ。ひとまとめにします。
④ 天板にクッキングシートを敷いた上に、③を食べやすい大きさに丸めて平たくしてのせます。
⑤ 170℃で18分焼くと出来上がり。


サックリとしたクッキーができます。


今日のおやつは、こむぎジュニアがすべて持ち帰りました。

今度は作りたいと言って、帰って行きました。\(^o^)/  


Posted by こむぎ at 20:02Comments(2)レシピ

2010年09月15日

頂きもの

お疲れ様です。


今日は、9月4日にブログで紹介した商品で・・・


ブログを書いた次の日にピーナッツバターを早速「マルグリットカシュカシュ」さんが購入して頂いたんですが。 


なんと今日は、そのピーナッツバターでクッキーを焼いて持ってきた下さいました。



大・大・だ~い感動でございます。\(^o^)/





香り豊かで、とてもしっとりしていて美味しかったです。商品はこちらです。






明日、こむぎ2号、3号にも上げたいと思います











     「マルグリットカシュカシュ」

    鹿児島市荒田1-40-17
     tel099-250-1815

優しいひと時をあじわえますので、お立ち寄りくださいね。
  


Posted by こむぎ at 19:36Comments(0)お菓子の材料

2010年09月13日

10月のスイーツサークル案内

お疲れ様です。

まだまだ暑いですね。

早く涼しくならないかな?


10月のサークルの案内です。


10月のお菓子は「マロンシフォンケーキです。





10月の日程

♥10月5日14:00~   ♥10月5日19:00~
♥10月7日14:00~   ♥10月7日19:00~
♥10月12日14:00~  ♥10月12日19:00~
♥10月14日14:00~  ♥10月14日19:00~
♥10月19日14:00~  ♥10月19日19:00~
♥10月21日14:00~  ♥10月21日19:00~
♥10月26日14:00~  ♥10月26日19:00~
♥10月28日14:00~  ♥10月28日19:00~

(午後の部・夜の部と一日2回構成)・・時間厳守
尚、夜の部に関しましてはお客様のご都合により18:30に変更可能ですので、
申し込みの際、お尋ね下さいませ。


参加人数 4名 

(定員になり次第締め切りとさせていただきます。尚最小催行人数は2名となります人数に満たない場合
 その日のサークルは中止とさせていただきます。)


参加費 2,300円


持参して頂くもの 
♥ エプロン・タオル・筆記用具


キャンセルにつきまして
♥前日のキャンセルのみ有効とさせていただきます。当日のキャンセルにつきましては申し分けございませんが材料費のみご負担して頂くことになりますのでよろしくお願い致します。


申込方法
店頭・お電話での申し込みとさせていただきます。

TEL 099-224-1288
受付時間(9:00~18:00)

お掛け間違えのないようによろしくお願いいたします。

担当 岩元・東 


楽しくスイーツを作りたい方・初心者の方どなたでも申し込み下さい。

私たちとお茶しませんか?

食欲の秋ですよ。一緒に楽しみましょう。

ご参加お待ちしております。


尚、大変申し訳ないのですが、長時間ご利用して頂ける駐車場がございませんので、最寄りの交通機関をご利用していただくか。お車をご利用の方はかってながらお近くのコインパーキングをご利用くださいますようお願い申しあげます。  


Posted by こむぎ at 18:44Comments(1)スイーツサークル

2010年09月10日

ピーナッツマコロン

お疲れ様です。


スイーツサークルで卵を使うのだけど卵黄だけで卵白が残っちゃうのだから(^^♪


ここで一つ、ピーナッツマコロンを作りました。

ピーナッツマコロン



材料
卵白 1個
グラニュー糖 30g
薄力粉 20g
ピーナッツ(1/8)100g

下準備
*ピーナッツは170℃のオーブンで10分焼く。
*オーブンを120℃に温める。

作り方 
① ボールに卵白と砂糖を入れてハンドミキサーの高速で泡立て、すくいあげた時に
  後がしっかり残るつやのあるメレンゲを作る。(8分立て)
② ①に粉を入れ、ゴムベラでサックリと混ぜ、粉ぽっさがなくなったらピーナッツを加え
  サッと混ぜる。
③ 生地をスプーンでひと口大にすくい、天板に間隔を開けながら落とし、120℃のオーブンで
  60分焼く。取り出して天板の上で冷ます。


是非作ってみてね。(*^_^*)

  


Posted by こむぎ at 19:23Comments(0)レシピ

2010年09月08日

9月のサークル始まりました☆

花が広がる打ち上げ花火
ブログパーツ



まだまだ、暑い日と桜島の灰に・雨に悩まされる日々、皆さまいかがお過ごしでしょーか!?
こんな夜遅くに本日2回目の更新です。ウインク
皆様、こんばんはm(__)m

先週の木曜日より、9月のサークルがスタート致しましたムフッUP

今回は、白桃ムース・参加費は2000円になります肯く

今までより少し作る工程が多いですが・・・困ったな
お一人1ホール(4号・12センチ)をお持ち帰りして頂きますにっこり

第1回目のサークルの状況を、少しだけご紹介致しますケーキ
(メンバーは、珠美ちゃん・Yukiちゃん・みきちゃんです)

今回はいつもより工程が多いので、てんやわんやでした\(゜ロ\)(/ロ゜)/アワワ、アワワ(汗)

実践スタートゲンコツUP

まず、ビスキュイの粉ふるい



次にメレンゲ泡立ててまぁすo(^o^)o



続いて、ムースの生地を頑張って混ぜ混ぜ(σ・∀・)σ



ムースを冷やし固める間に、お茶の時間(休憩中)ケーキコーヒー食事
YUKIちゃん、珠美ちゃん、みきちゃん→「思ったより、あっさりしてて美味しい♪」
「カロリーの事忘れてペロッといける(^-^)」




ありがと〜ぉ、ありがと〜ぉヾ(´ω`=´ω`)ノ
とても嬉しいコメントですぅハート

さぁ最終の作業スタートですチョキ
いつもなら、この時点でラッピングをして終わりですが・・・困ったな
今回は工程が多いので
まだまだ帰れません(TOT)

みんな、いつもの感覚でお茶が終わると帰るスイッチONになるのか
エプロン外して帰り支度・・・ガーン

「皆々様、まだ帰れませんよぉヽ(゜ロ゜;)ノ」

みんな→「だった、だった。まだ終わってなかったね(笑)」

そうです。まだまだ終わってませんしずく

さぁ〜最終段階の仕上げ作業になります。頑張って作りましょうUP



珠美ちゃん、細かい作業が結構好きです。
繊細ですね〜ぇ(*^-^)ノ



おッ、そうしている横でYUKIちゃん→「出来た〜〜〜ぁ(@^O^@)」
白桃と黄桃を使って、まるでYUKIちゃんの様な明るくて元気なカンジになりましたねぇ(o^-')b



YUKIちゃんの横で、みきちゃんは黙々とデコレーションしてます。
みきちゃんも、キレイに(^-^)みきちゃんらしいデコレーションですね〜ぇラヴ

さぁ〜ぁ、リボンをつけてハート
おめかして出来上がりo(^o^)oUP

みんなの撮影会が始まりましたよカメラ
珠美ちゃん、携帯で一生懸命撮ってます。


ホホーイ(~▽~@)♪♪♪失礼・失礼(笑)
YUKIちゃんの撮影した後、横にドーンと爆発
カメラを握りしめパシャリとカメラ




最後に、頑張った3人をパシャリウインクカメラ



とても楽しくサークルの時間を一緒に過ごしましたぁキラキラ
そして、今日は2回目でした。私も工程が多すぎて、先週は手際よく出来なかったんですが・・・
今日は何とか1回目よりはスムーズに出来ましたパチパチ

しかし今日は残念ながら、お一人当日キャンセルがありましてうるうる

毎月ご参加頂いているお客様と2人っきりビックリ!!
マンツーマンでサークル(笑)
私も一緒に作りました(^u^)
今日作ったケーキも写真に撮りましたよォUP







緑色のリボンが、お客様のケーキです。
キレイに出来てますキラキラ
オススメの一品なので、是非皆さまに作って頂きたいですUP
今月は、あと少し空きがありますので(^-^)
皆さま、宜しかったらご参加して下さいませ音符
お待ちしてます。  


Posted by こむぎ at 00:21Comments(4)スイーツサークル

2010年09月07日

お客様の手作りシフォンケーキ

いつも、うちで材料を購入されるお客様より
ものすんごく大きな、bigなシフォンケーキを頂きました
こむぎ2.3号→「ヾ(^▽^)ノワーイ♪」

道の駅で販売されてらっしゃるんです。

いつも、材料買いにご来店頂いた時に毎回違うシフォンケーキを持って来て下さいます(@^O^@)

超〜ォ、フワフワで美味なんですラヴ

凄く、有り難い事だと心から感謝して

美味しく頂いてますぅ食事

今回は<ココアのマーブルシフォン>です

この大きさ写真撮らなきゃカメラ

何か大きさを比較出来る物はないかしら!?

しばし、こむぎ2号とこむぎ3号はレジ周りをウロウロ 「なっ何か、ない?」
(゜Д゜;≡;゜Д゜)

こむぎ3号→「横に1リットルの牛乳置いてみたらウインク

こむぎ2号→「おぉぉ〜ビックリ

撮影開始カメラ
2号→「てか、冷蔵庫の光で・・・これは、逆光ですな。」

3号→「じゃあ、こんなもんで壁を作ったらどうでしょ?」



2号→「3号ちゃん、さすが!ステキです。」
などとレジの所でパシャリ、パシャリと・・・まるで撮影スタジオみたいですキラキラ

モデルは、人ではなく牛乳とシフォンケーキなのに。
カメラ片手に、熱くなりました。困ったな(笑)

見て下さい。この大きさをUP

2号→「3号ちゃん、今度は手に持ってみてUP
3号→「はッ、かしこまり〜ぃムフッ

今度は、こむぎ3号ちゃんに持って頂いた写真をカメラ





撮影中は、不思議にお客様は誰もいらっしゃる気配なく(^_^;)

はッ( ̄□ ̄;)!!
もしかして、不思議にお客様は来ないのではなく・・・しずく

客→「この2人レジの所で・・・何してるんだ?何か怖いひょえー

とか言っちゃって〜ぇ、帰ったなんて事はないだろうか?
こんな不安は過ぎるが、撮影しつつ肯く

こむぎ3号ちゃんは私から撮影会に巻き込まれたんですけどね(笑)

ステキなアシスタントをして頂きましたグッキラキラ

私は、カメラ片手にパシャリと撮りながらカメラ

今、テレビでよく拝見する(戦場カメラマン)よりかは、スピーディーな動きをしていたはずだと( ̄ー+ ̄)フッ

思った今日この頃でした。
最後に、私とシフォンケーキを記念にパシャリウインクカメラ


結構大きいでしょ。


美味なんですよハート  


Posted by こむぎ at 13:22Comments(2)おやつ

2010年09月06日

松露饅頭もどき

お疲れ様です。


変な天気ですね。台風の影響かしら。



ふと思い出して、佐賀の松露饅頭もどきを作ってみようかなと思い立ちつくってみました。




「簡単焼饅頭」
材料
薄力粉 100g
卵 2個
上白糖 50g
ハチミツ 25g
水 100cc
ベーキングパウダー 小さじ1
こしあん 200g

下準備
*こしあんを10gづつ丸める。
*薄力粉、ベーキングパウダーをあわせふるう。

作り方
① 卵に砂糖、はちみつを加え混ぜ合わせる。
② ①に水をいれ混ぜる。
③ 振るった粉類を入れ混ぜ合わせる。
④ たこ焼き器を温め中に半分生地を入れ。あんこを入れて上からまた生地をかぶせ
  丸めてできあがり。

ホットケーキミックスでも作れるよ。

丸めるには練習あのみかな。頑張ろう(^O^)/  


Posted by こむぎ at 18:53Comments(0)レシピ

2010年09月04日

新商品

お疲れ様です。



今日は、土曜日ですが。皆様遊んでんますか?(^O^)/


久しぶりに商品のご案内です。「ピーナッツバター」です。




100%ピーナッツを原材料としたものです。

どうぞお試しあれ。



ピーナッツバターを使ったレシピは、また後日。では(^^)/~~~


  


Posted by こむぎ at 18:41Comments(0)お菓子の材料

2010年09月03日

どうしても食べてみたいランチ。

先日、こむぎ2号とこむぎ3号ちゃんと1回は行ってみたいと思った<黒豚百寛>へ行ってみました。
以前行って、満席状態で入る事が出来なかったんです(T^T)
満席で入れないくらいって事は、それだけ美味しいんだわッΣ( ̄□ ̄)!

これは、絶対1度は食べてみないと!!

こむぎ2号とこむぎ3号ちゃんは番号を調べる。( ..)φメモメモ
「予約しなきゃ!!!!」
今回こそは、振られない様にと前日に予約したらOKとれて(^-^)ハート

ようやく待ちに待った1380円のランチを口にする事が出来ましたぁ食事

皆さんも1度は情報誌とかで見た事があるはずです。
料理が運ばれてきたので、写真をカメラ










盛り付けステキですよね。う〜ん勉強になりますニヤリキラキラ






色んな所へランチに行って、味はもちろんですが盛り付けを見て(勉強)してます。
こんな盛り付け方もあるんだぁ・・・とマジマジと見つめキョロキョロ

こむぎ3号ちゃんと楽しくトークしながらランチを味わう
昼から贅沢して・・・(*´д`*)
しあわせハート

こむぎ3号ちゃんとは、月1で色んな所へランチに行きますウインク
いつだったか忘れちゃいましたが・・・あるお店で、女性がよく頼む、小さくてカワイイお弁当があったんです。

こむぎ2号とこむぎ3号は迷わず、「このお弁当を2つ(^o^)♪」

その時、事件は起きました!!

私たちのポチャとした体型をみた、店員のおばちゃんが一言「小さいから足りるかしらねぇ(笑)?」っと・・・ニヤリ

なっ、なっ、なんですってガーン怒
足りるも何も、冗談にしては結構言ってくれるじゃない!!
普通ならば「お2つですね。」と言うはずなのに・・・これはどういう事かしら!?と思いつつ見上げる

こむぎ2.3号「これでイイです(-"-;)」と言い切ってカワイイお弁当を食べた事もありましたねぇ(^_^;)

お弁当食べて、コーヒーを1杯飲んだら丁度イイ感じの満腹感でしたよ(笑)

ポチャとしてるだけで、こんなに言われるとは(=_=;)
おばちゃんの一言にめげずに、今後も美味しい物をさがして盛り付け方を見て(勉強)いきたいと思いまーす
これからも、こむぎ2.3号のランチの旅は続きます(^-^)  


Posted by こむぎ at 19:03Comments(2)komugi プライベート

2010年09月02日

コロコロココアクッキー

ハートがはじける打ち上げ花火ブログパーツ



お疲れ様です。


毎日暑いですね。とけそうです。


久しぶりにクッキーを焼きました。





コロコロココアクッキー
材料
薄力粉 70g
アーモンドパウダー 20g
ココア 10g
ベーキングパウダー 小さじ1/3
ブラウンシュガー 10g
塩 一つまみ
オリーブオイル 大さじ2
牛乳 大さじ2
下準備
*薄力粉をふるいにかける。
*オーブンを170℃に温める。

作り方
① ボウルに薄力粉、アーモンドパウダー、ココア、ベーキングパウダー、ブラウンシュガー
  塩を入れ手で混ぜ合わせる。
② ①にオリーブオイルを加え粉になじませるようにまぜる。
③ そぼろ状になったらそれを細かく手ですりつぶすように混ぜる。
④ 全体がさらさらになったら牛乳を加えひとまとめにする。(まとまらないときは牛乳を少し足す。)
⑤ オーブンシートをひいた天板の上にスプーンで落としていく。(一口大にする。)
  高さがあると火が通りにくいので指先でおさえる。
⑥ 170℃のオーブンで30分焼く。


中にチョコチップ、スライスアーモンドを加えてみてね。

    


Posted by こむぎ at 19:07Comments(0)レシピ