2010年09月28日
ブルーベリー酒
お疲れ様です。(●^o^●)
今日のサークルは、久しぶりに男性の方でした。
と言っても、私がBarで以前お会いしてスイーツを作りませんかと声お掛けた方ですが、
仕事の都合をつて予約して下さり本日のサークルに参加と言うかたちになりました。
職場の部下の方が、スイーツを作る姿をみるとびっくりされるじゃないですかと
笑いながら進めて行きました。
素敵な伯父さまですよ来年アラカンなんて見えないです。
男性の方だったので、7月につけたブルーベリー酒を飲んで頂きました。

再来年は、ウィーンでバイオリンを作っていることでしょう。
絵も描かれていて11月に天パークギャラリーで絵を出品するとのこと。
天パークを通るときには、気にかけて下さいね。
今日のサークルは、久しぶりに男性の方でした。
と言っても、私がBarで以前お会いしてスイーツを作りませんかと声お掛けた方ですが、
仕事の都合をつて予約して下さり本日のサークルに参加と言うかたちになりました。
職場の部下の方が、スイーツを作る姿をみるとびっくりされるじゃないですかと
笑いながら進めて行きました。
素敵な伯父さまですよ来年アラカンなんて見えないです。
男性の方だったので、7月につけたブルーベリー酒を飲んで頂きました。

再来年は、ウィーンでバイオリンを作っていることでしょう。
絵も描かれていて11月に天パークギャラリーで絵を出品するとのこと。
天パークを通るときには、気にかけて下さいね。
2010年09月28日
食べるメロンソーダ
皆さま、こんばんは(^-^)
このところ、こむぎ2号は少々バタバタでパソコンを触るのサボり気味でした
ようやく念願のメロンソーダ寒を作るのと、パソコンを触る時間が少し出来たので久々に更新しまぁす
子供の頃、メロンソーダフロートとかコーラフロートってよく飲みませんでしたか
?
大人になっても、たまに飲みたくなりますよね(*^。^*)?
あれッ、私だけかな
?
わたくし、いまだに好きです
大好きですぅ(^з^)/
今日は、そんなソーダーフロートを寒天で固めて食べるステキなレシピが本に載っていたので
ご紹介致します(^-^)
ついこの間まで「まだまだ夏だねッ( ̄▽ ̄;)あつ〜ぅ
」って言ってたのに・・・
何だか、あっという間に
秋らしくなってきましたね
。
夏真っ盛りなら、スーパーで簡単に手に入るかき氷シロップがないΣ( ̄◇ ̄;)エェッ!!!!!!
何としても、<メロンソーダ寒>を作りたい!!と
探しまわり
(後半は意地になっていた(#`皿´)ヌォォォ〜ォ)
フゥ〜かき氷シロップ探すのに苦労しました
あけぼので、ようやく見つけ出しました

これです

なんと、100円でした

今回は、イチゴのシロップも購入しちゃいました

これで材料も揃ったので
さぁ、作ってみましょ


*クリームソーダー寒*(6人分)

(材料)
・粉末寒天 4g
・グラニュー糖 75g
・メロンシロップ 75cc
・炭酸水 300cc
(作り方)
①耐熱性のボールに粉末寒天と水150ccを入れ良く混ぜる。ラップをせず、レンジで1分30秒加熱する。

レンジから取り出し、混ぜて再度レンジで1分加熱
②次に取り出したら、寒天が完全に溶ける様に良く混ぜる。
寒天液が熱いうちに、グラニュー糖を加え更によく混ぜる。

③混ぜ合わせたら、レンジで1分加熱
泡がブクブクとしてきたら、更に30秒加熱する
④表面に浮いたアク(泡)を取り除き、別のボールに水をはり 寒天液の入ったボールの底を当てて、ゴムベラで混ぜながら軽くあら熱を取っていく。
⑤そこへメロンシロップを加え全体に混ぜ炭酸水を入れ、グラスに注ぎ冷蔵庫で冷やし固める。

今日はワイングラスとロックグラスの2種類に入れてみました(^O^)/
最後に、固まったらバニラアイスをのせて出来上がり
(こむぎワンポイント)
・寒天液に、炭酸水を入れる時にあら熱を取りすぎると、早く固まってしまうので気をつける。
・炭酸を勢いよく注ぐと泡立ちすぎる。
また室温に置いたままだと炭酸が抜けてしまいますので注意して下さいねん。
メロン以外のシロップなど使うと色んなソーダー寒が楽しめます
こむぎワンポイントでも書いてありますが、皆さん気を付けて下さいませ。
今日のは、炭酸水を勢いよく入れてしまい泡立ち過ぎましたが・・・
まぁ(^-^;これはこれで、口に入れた時にシュワシュワ感が更にあって美味しかったですよ

レンジでチーンして混ぜて、さらに混ぜての動作を4セット繰り返し、あら熱取りにさらにグルグル混ぜて
あっという間に出来るし、お子さまと一緒に作るのもオススメです

あ〜ぁメロンソーダうまッ
大人は懐かしい( ´∀`)
子供は絶対に喜ぶo(^o^)o
何とも不思議な食感が口の中に広がるはずです(^-^)人(^-^)♪
ぜひ、作ってみて下さいねん。
追伸: 本日で9月の白桃ムースの方が終了致しました(^u^)
たくさんのご参加ありがとうございました☆
来月は、秋らしく栗を使い<マロンシフォンケーキ>を作ります。
また皆さんと楽しくトークしながら、一緒にお菓子作りが出来る事を楽しみにしております。
今後ともスイーツサークル及びこむぎちゃんのスイーツ日記を、ヨロシクお願いいたします(^・^)
このところ、こむぎ2号は少々バタバタでパソコンを触るのサボり気味でした

ようやく念願のメロンソーダ寒を作るのと、パソコンを触る時間が少し出来たので久々に更新しまぁす

子供の頃、メロンソーダフロートとかコーラフロートってよく飲みませんでしたか

大人になっても、たまに飲みたくなりますよね(*^。^*)?
あれッ、私だけかな

わたくし、いまだに好きです

大好きですぅ(^з^)/
今日は、そんなソーダーフロートを寒天で固めて食べるステキなレシピが本に載っていたので
ご紹介致します(^-^)
ついこの間まで「まだまだ夏だねッ( ̄▽ ̄;)あつ〜ぅ

何だか、あっという間に




夏真っ盛りなら、スーパーで簡単に手に入るかき氷シロップがないΣ( ̄◇ ̄;)エェッ!!!!!!
何としても、<メロンソーダ寒>を作りたい!!と
探しまわり

(後半は意地になっていた(#`皿´)ヌォォォ〜ォ)
フゥ〜かき氷シロップ探すのに苦労しました

あけぼので、ようやく見つけ出しました


これです

なんと、100円でした


今回は、イチゴのシロップも購入しちゃいました

これで材料も揃ったので
さぁ、作ってみましょ


*クリームソーダー寒*(6人分)
(材料)
・粉末寒天 4g
・グラニュー糖 75g
・メロンシロップ 75cc
・炭酸水 300cc
(作り方)
①耐熱性のボールに粉末寒天と水150ccを入れ良く混ぜる。ラップをせず、レンジで1分30秒加熱する。
レンジから取り出し、混ぜて再度レンジで1分加熱
②次に取り出したら、寒天が完全に溶ける様に良く混ぜる。
寒天液が熱いうちに、グラニュー糖を加え更によく混ぜる。
③混ぜ合わせたら、レンジで1分加熱
泡がブクブクとしてきたら、更に30秒加熱する
④表面に浮いたアク(泡)を取り除き、別のボールに水をはり 寒天液の入ったボールの底を当てて、ゴムベラで混ぜながら軽くあら熱を取っていく。
⑤そこへメロンシロップを加え全体に混ぜ炭酸水を入れ、グラスに注ぎ冷蔵庫で冷やし固める。
今日はワイングラスとロックグラスの2種類に入れてみました(^O^)/
最後に、固まったらバニラアイスをのせて出来上がり

(こむぎワンポイント)
・寒天液に、炭酸水を入れる時にあら熱を取りすぎると、早く固まってしまうので気をつける。
・炭酸を勢いよく注ぐと泡立ちすぎる。
また室温に置いたままだと炭酸が抜けてしまいますので注意して下さいねん。
メロン以外のシロップなど使うと色んなソーダー寒が楽しめます

こむぎワンポイントでも書いてありますが、皆さん気を付けて下さいませ。
今日のは、炭酸水を勢いよく入れてしまい泡立ち過ぎましたが・・・

まぁ(^-^;これはこれで、口に入れた時にシュワシュワ感が更にあって美味しかったですよ

レンジでチーンして混ぜて、さらに混ぜての動作を4セット繰り返し、あら熱取りにさらにグルグル混ぜて
あっという間に出来るし、お子さまと一緒に作るのもオススメです


あ〜ぁメロンソーダうまッ

大人は懐かしい( ´∀`)
子供は絶対に喜ぶo(^o^)o
何とも不思議な食感が口の中に広がるはずです(^-^)人(^-^)♪
ぜひ、作ってみて下さいねん。
追伸: 本日で9月の白桃ムースの方が終了致しました(^u^)
たくさんのご参加ありがとうございました☆
来月は、秋らしく栗を使い<マロンシフォンケーキ>を作ります。
また皆さんと楽しくトークしながら、一緒にお菓子作りが出来る事を楽しみにしております。
今後ともスイーツサークル及びこむぎちゃんのスイーツ日記を、ヨロシクお願いいたします(^・^)