2011年10月25日
初参加\(^o^)/
こんばんわ。
なんと今日は、スイーツサークルに初のアメリ人の方の参加がありました。(^_^)v
以前は広島にいて、鹿児島には5ヶ月前に転勤でいらしたとの事。
日本語も流暢で手先も器用でホイップの仕方も上手。
アメリカでは、両親とも台所にたって料理の腕を振るっているそうです。


来月もぜひ参加してくださいね。
なんと今日は、スイーツサークルに初のアメリ人の方の参加がありました。(^_^)v
以前は広島にいて、鹿児島には5ヶ月前に転勤でいらしたとの事。
日本語も流暢で手先も器用でホイップの仕方も上手。

アメリカでは、両親とも台所にたって料理の腕を振るっているそうです。
来月もぜひ参加してくださいね。
2011年10月22日
ハートクッキー
こんばんわ。\(^o^)/
友達のプレゼントに急遽♥
「ハートクッキー
」を焼きました。

「ハートクッキー
」
材料
無塩バター 150g
薄力粉 255
ベーキングパウダー 3g
卵 1個
グラニュー糖 75g
塩 1g
バニラオイル 少々
作り方
① ボウルにバターをいれ、泡だて器でクリーム状になるまでねる。
② グラニュー糖を加え白っぽくふんわりするまで混ぜる。塩・バニラオイルも加えて混ぜる。
③ ほぐした卵を少しずつ加え混ぜる。すり混ぜるようにする。
④ 振るった薄力粉・ベーキングパウダーを2回に分けて加えゴムベラで切るように混ぜる。こなぽさがなくなったら手でひとま
とめにする。
⑤ ラップに包み冷蔵庫で1時間以上休ませる。
⑥ 打ち粉を振るった台に生地を取り出し軽くこねて均一の硬さにしたらめん棒で3mm厚さに伸ばす。
⑦ このみの型で抜く。
⑧ 180℃に予熱したオーブンを170℃にさげ15分焼く。表も裏も同じくらいの焼き目がつくと焼き上がりです。
せっかく作ったのに、渡す本人がいつのまにか帰ってしまった。(._.)
時間を返せ寝不足です・・・・(-"-)
友達のプレゼントに急遽♥
「ハートクッキー

「ハートクッキー

材料
無塩バター 150g
薄力粉 255
ベーキングパウダー 3g
卵 1個
グラニュー糖 75g
塩 1g
バニラオイル 少々
作り方
① ボウルにバターをいれ、泡だて器でクリーム状になるまでねる。
② グラニュー糖を加え白っぽくふんわりするまで混ぜる。塩・バニラオイルも加えて混ぜる。
③ ほぐした卵を少しずつ加え混ぜる。すり混ぜるようにする。
④ 振るった薄力粉・ベーキングパウダーを2回に分けて加えゴムベラで切るように混ぜる。こなぽさがなくなったら手でひとま
とめにする。
⑤ ラップに包み冷蔵庫で1時間以上休ませる。
⑥ 打ち粉を振るった台に生地を取り出し軽くこねて均一の硬さにしたらめん棒で3mm厚さに伸ばす。
⑦ このみの型で抜く。
⑧ 180℃に予熱したオーブンを170℃にさげ15分焼く。表も裏も同じくらいの焼き目がつくと焼き上がりです。
せっかく作ったのに、渡す本人がいつのまにか帰ってしまった。(._.)
時間を返せ寝不足です・・・・(-"-)
2011年10月21日
ただいま 準備中☆
こんにちは。久しぶりに登場してみました(笑)3号です
朝晩は寒いのに 日中は暑かったりして何を着ればいいか悩みますね。鹿児島は今週末 天気が崩れるみたいなので、また寒くなるかな?
みなさんも体調管理には気を付けてくださいね。
店の前には おはら祭りの提灯が揺れだしました。今年も残り二カ月ちょっとです。
早いですね〜
当店でも年末の大
イベント
Xmas
に向けて ただいま準備中です☆
まずはチョコプレート

ミルクチョコのものやホワイトチョコタイプ・・サイズも色々ご用意してます。
リース ひいらぎ類。

そして主役のサンタさん

お手軽な値段でサイズも サンタさんの表情もいろいろご用意してあります。
新商品も続々入荷してきます。数量限定の物もありますので...ちょこちょこ覗きに来てくださいね。
ケーキ屋さんのX'masケーキもいいですが...手作りのケーキだとおいしさも女子力もアップです
ケーキに詳しい2号チャンが丁寧にアドバイスしてくれるので初心者の方でもお気軽にご来店くださいな。
お待ちしてま〜す

朝晩は寒いのに 日中は暑かったりして何を着ればいいか悩みますね。鹿児島は今週末 天気が崩れるみたいなので、また寒くなるかな?


店の前には おはら祭りの提灯が揺れだしました。今年も残り二カ月ちょっとです。


当店でも年末の大



まずはチョコプレート

ミルクチョコのものやホワイトチョコタイプ・・サイズも色々ご用意してます。
リース ひいらぎ類。

そして主役のサンタさん


お手軽な値段でサイズも サンタさんの表情もいろいろご用意してあります。
新商品も続々入荷してきます。数量限定の物もありますので...ちょこちょこ覗きに来てくださいね。
ケーキ屋さんのX'masケーキもいいですが...手作りのケーキだとおいしさも女子力もアップです

お待ちしてま〜す

2011年10月20日
2011年10月19日
11月特別サークル(^_^)v
こんばんわ。(●^o^●)
なんと来月も特別サークルを実施致します。(^_^)v
今回は野菜を使ったスイーツです。
野菜は「レンコン」を使用します。
レンコンを使用したスイーツは
「レンコンキャラメルチーズケーキ」です。

11月特別サークル
「レンコンキャラメルチーズケーキ」
11月日程
11月2日18:30~
11月4日18:30~
11月7日18:30~
11月9日18:30~
11月11日18:30~
11月14日18:30~
11月16日18:30~
11月18日18:30~
11月21日18:30~
11月25日18:30~
11月28日18:30~
11月30日18:30~
特別サークルは夜のみとさせていただきます。
(18:30~スタートを19:00に変更できますので前もってご連絡ください。)
参加人数 4名
(定員になり次第締め切りとさせていただきます。尚最小催行人数は2名となります。人数に満たない場合その日のサークルは中止とさせていただきます。)
参加費 2,000円
持参するもの
♥エプロン・タオル・筆記用具
キャンセルにつきまして
前日のキャンセルのみ有効とさせていただきます。当日のキャンセルにつきましては申し訳ございませんが材料費のみご負担して頂くことになりますのでよろしくお願い致します。
申込方法
店頭・お電話での申し込みとさせていただきます。
099-224-1288
受付時間(9:00~18:00)
お掛け間違えのないようによろしくお願い致します。
担当:岩元・東
スイーツでも、野菜をとりましょう。
なんと来月も特別サークルを実施致します。(^_^)v
今回は野菜を使ったスイーツです。
野菜は「レンコン」を使用します。

レンコンを使用したスイーツは
「レンコンキャラメルチーズケーキ」です。
11月特別サークル
「レンコンキャラメルチーズケーキ」
11月日程












特別サークルは夜のみとさせていただきます。
(18:30~スタートを19:00に変更できますので前もってご連絡ください。)
参加人数 4名
(定員になり次第締め切りとさせていただきます。尚最小催行人数は2名となります。人数に満たない場合その日のサークルは中止とさせていただきます。)
参加費 2,000円
持参するもの
♥エプロン・タオル・筆記用具
キャンセルにつきまして
前日のキャンセルのみ有効とさせていただきます。当日のキャンセルにつきましては申し訳ございませんが材料費のみご負担して頂くことになりますのでよろしくお願い致します。
申込方法
店頭・お電話での申し込みとさせていただきます。
099-224-1288
受付時間(9:00~18:00)
お掛け間違えのないようによろしくお願い致します。
担当:岩元・東
スイーツでも、野菜をとりましょう。
2011年10月13日
11月のスイーツサークル
こんばんわ。\(^o^)/
少しずつ肌寒くなってくる今日この頃(●^o^●)
秋の味覚のひとつとしてリンゴをしようしましょう。
そうです。11月は「アップルパイ」

11月サークルは「アップルパイ」
日程
11月1日14:00~
11月1日19:00~
11月8日14:00~
11月8日19:00~
11月10日14:00~
11月10日19:00~
11月15日14:00~
11月15日19:00~
11月17日14:00~
11月17日19:00~
11月22日14:00~
11月22日19:00~
11月24日お休み
11月24日19:00~
11月29日14:00~
11月29日19:00~
(午後の部・夜の部の2回構成になります。)
(夜の部に関しましては、スタートを18:30に変更できますので前もってご連絡下さいませ。)
参加人数 4名
(定員になり次第締め切りとさせていただきます。尚最小催行人数は2名となります人数に満たない場合
その日のサークルは中止とさせていただきます。)
参加費 2,500円
持参して頂くもの
♥エプロン・タオル・筆記用具
キャンセルにつきまして
♥前日のキャンセルのみ有効とさせていただきます。当日のキャンセルにつきましては申し訳ございませんが
材料費のみご負担していただくことになりますのでよろしくお願い致します。
申込方法
店頭・お電話での申し込みとさせていただきます。
TEL099-224-1288
受付時間(9:00~18:00)
お掛け間違えのないようによろしくお願い致します。
担当 岩元・東まで
秋を楽しみましょうね(●^o^●)
皆さまの参加お待ちしております。
少しずつ肌寒くなってくる今日この頃(●^o^●)
秋の味覚のひとつとしてリンゴをしようしましょう。
そうです。11月は「アップルパイ」
11月サークルは「アップルパイ」
日程
















(午後の部・夜の部の2回構成になります。)
(夜の部に関しましては、スタートを18:30に変更できますので前もってご連絡下さいませ。)
参加人数 4名
(定員になり次第締め切りとさせていただきます。尚最小催行人数は2名となります人数に満たない場合
その日のサークルは中止とさせていただきます。)
参加費 2,500円
持参して頂くもの
♥エプロン・タオル・筆記用具
キャンセルにつきまして
♥前日のキャンセルのみ有効とさせていただきます。当日のキャンセルにつきましては申し訳ございませんが
材料費のみご負担していただくことになりますのでよろしくお願い致します。
申込方法
店頭・お電話での申し込みとさせていただきます。
TEL099-224-1288
受付時間(9:00~18:00)
お掛け間違えのないようによろしくお願い致します。
担当 岩元・東まで
秋を楽しみましょうね(●^o^●)
皆さまの参加お待ちしております。
2011年10月12日
栗の渋皮煮(^_^;)
こんばんわ。
栗の時期ですよ。
今年も栗がきれい、\(^o^)/
作りがいがありますよ。

「栗の渋皮煮」
材料
栗 1kg
砂糖 450g
重曹 大さじ3杯
作り方
① 栗の渋皮を傷つけないように鬼皮をむく。

② 鍋に栗が十分に浸るくらいの水を入れて火にかけて、沸騰したら重曹の分量の1/3を入れて10分くらい煮る。


③ 鍋を火からおろし流水でさましながらスジや綿状の皮を竹串などで取り除く。
④ ②と同様に鍋に水を入れて火にかけ③の栗と残りの重曹を入れて10分くらい煮てざるにあげる。
⑤ 鍋に栗を移し、栗がひたひたにつかる程度に水と砂糖の分量の半分を入れて煮る

⑥ しばらく煮たら残りの砂糖も加えて煮込んで出来上がり。
保存瓶に入れて保存する。
栗を母が買っていたので3kg渋皮煮にしました。
皮むきに疲れてしまいました。(^_^;)
お正月まで残るかな?
栗の時期ですよ。

今年も栗がきれい、\(^o^)/
作りがいがありますよ。
「栗の渋皮煮」
材料
栗 1kg
砂糖 450g
重曹 大さじ3杯
作り方
① 栗の渋皮を傷つけないように鬼皮をむく。
② 鍋に栗が十分に浸るくらいの水を入れて火にかけて、沸騰したら重曹の分量の1/3を入れて10分くらい煮る。
③ 鍋を火からおろし流水でさましながらスジや綿状の皮を竹串などで取り除く。
④ ②と同様に鍋に水を入れて火にかけ③の栗と残りの重曹を入れて10分くらい煮てざるにあげる。
⑤ 鍋に栗を移し、栗がひたひたにつかる程度に水と砂糖の分量の半分を入れて煮る
⑥ しばらく煮たら残りの砂糖も加えて煮込んで出来上がり。
保存瓶に入れて保存する。
栗を母が買っていたので3kg渋皮煮にしました。
皮むきに疲れてしまいました。(^_^;)
お正月まで残るかな?
2011年10月08日
10月特別サークル実施中
こんばんわ。(^_^)v
今月は、月・水・金と18:30より
特別サークル実施中でございます。
「いこ餅&うさぎの上用饅頭」
作っているところ少しばかり
餡を生地で包みます。

お目めを入れましょう。(●^o^●)



お耳を付けて勢ぞろい(●^o^●)



みんな可愛いでござる。
いこ餅は完成図を

うさぎさん食べるのがもったいない。
でもぱっくり。
ぜひみなさんもご参加ください。
お待ちしております。
今月は、月・水・金と18:30より
特別サークル実施中でございます。
「いこ餅&うさぎの上用饅頭」
作っているところ少しばかり
餡を生地で包みます。
お目めを入れましょう。(●^o^●)
お耳を付けて勢ぞろい(●^o^●)
みんな可愛いでござる。

いこ餅は完成図を
うさぎさん食べるのがもったいない。
でもぱっくり。
ぜひみなさんもご参加ください。
お待ちしております。
2011年10月04日
10月スイーツサークルスタート
こんばんわ。
今日から10月のスイーツサークルです。
秋の味覚たっぷりの栗のケーキになります。
「カスターニャ」
完成したケーキから(●^o^●)


実は完全に写真を撮り忘れていた私。(^_^;)
マロンペーストを絞って入るところに思いだいした次第・・・情けない

秋の味覚を楽しみましょうね。
みなさんの参加お待ちしております。
今日から10月のスイーツサークルです。
秋の味覚たっぷりの栗のケーキになります。
「カスターニャ」
完成したケーキから(●^o^●)
実は完全に写真を撮り忘れていた私。(^_^;)
マロンペーストを絞って入るところに思いだいした次第・・・情けない
秋の味覚を楽しみましょうね。
みなさんの参加お待ちしております。