2011年06月25日
7月スイーツサークル

毎日。どしゃぶりでしたね。
やっとお日様を見たような・・・でも雨。


7月はてんきがよくなりますように。
7月のスイーツサークルは「オムレット」です。
7月のサークル「オムレット」
7月の日程
















(午後の部・夜の部の2回構成になります。)
(夜の部に関しましては、スタートを18:30に変更できますので事前にご連絡くださいませ)
参加人数 4名
(定員になり次第締め切りとさせていただきます。尚最小催行人数は2名となります。人数に満たない場合
その日のサークルは、中止とさせていただきます。)
参加費
持参して頂くもの
♥エプロン・タオル・筆記用具
キャンセルにつきまして
♥前日のキャンセルのみ有効とさせていただきます。当日のキャンセルにつきましては申し訳ございませんが
材料費のみご負担して頂くことになりますのでよろしくお願致します。
申込方法
店頭・お電話での申し込みとさせて頂きます。
TEL099-224-1288
受付時間(9:00~18:00)
お掛け間違えのないようによろしくお願いいたします。
担当 岩元・東
皆さま、7月も楽しみましょうね。
ご参加おまちしております。
2011年06月25日
夏に向けての新商品を取ってみました(^u^)
皆さま、こんにちは(^O^)/
久々にブログを更新いたします
今回は、夏に向けて「かんてんぱぱ」シリーズから新商品を入荷しましたよ

「涼菓・黒ゴマ水ようかんの素」

作り方は、とっても簡単です(^_^)v
90℃以上のお湯に黒ゴマ水ようかんの素を入れて、泡立て器で約1分間かき混ぜて型に流し入れるだけ
甘さ控えめで、さらっとしていて・・・ゴマの風味が何ともいえない

すんごい、美味
それから、この黒ゴマ水ようかんの素の凄いところは
お湯を牛乳にかえて、お鍋で火にかけながら混ぜるだけでゴマプリンができるんです

なんてステキな水ようかんの素なんでしょう
水ようかんに比べて、牛乳で作ったプリンの方が濃厚でうちの職場のみんなはプリンが好きだったみたいです(^-^)
みんな、黒ゴマプリンの方が「美味しい(●^o^●)」と絶賛
この水ようかんの素を購入すると大騒ぎでした
6人分×3袋入りです
とっても美味しいのでおススメです
他にも「かんてんぱぱ」のゼリーやババロアの素もありますので
是非お店にいらっしゃって下さいませ。お待ちしております。
久々にブログを更新いたします

今回は、夏に向けて「かんてんぱぱ」シリーズから新商品を入荷しましたよ


「涼菓・黒ゴマ水ようかんの素」
作り方は、とっても簡単です(^_^)v
90℃以上のお湯に黒ゴマ水ようかんの素を入れて、泡立て器で約1分間かき混ぜて型に流し入れるだけ

甘さ控えめで、さらっとしていて・・・ゴマの風味が何ともいえない


すんごい、美味

それから、この黒ゴマ水ようかんの素の凄いところは

お湯を牛乳にかえて、お鍋で火にかけながら混ぜるだけでゴマプリンができるんです


なんてステキな水ようかんの素なんでしょう

水ようかんに比べて、牛乳で作ったプリンの方が濃厚でうちの職場のみんなはプリンが好きだったみたいです(^-^)
みんな、黒ゴマプリンの方が「美味しい(●^o^●)」と絶賛

この水ようかんの素を購入すると大騒ぎでした

6人分×3袋入りです

とっても美味しいのでおススメです

他にも「かんてんぱぱ」のゼリーやババロアの素もありますので

是非お店にいらっしゃって下さいませ。お待ちしております。
2011年06月05日
”梅”の赤しそ漬けチャレンジ
こんばんわ
今日、青梅を頂いたので

ふと思い立って、子供のころ母がつくっていた。
「梅のしそ巻き漬」を作ろうと
今日は、第一段階として
梅を洗ってびんにいれ10%の塩水につけて2日間おきます。
今日はコレだけね


今日、青梅を頂いたので
ふと思い立って、子供のころ母がつくっていた。
「梅のしそ巻き漬」を作ろうと

今日は、第一段階として
梅を洗ってびんにいれ10%の塩水につけて2日間おきます。
今日はコレだけね

2011年06月04日
麩饅頭(*^_^*)
こんばんわ。
今日のおやつで、笹の葉を使いました。(●^o^●)
今日は「麩饅頭」
本来なら麩を作るのですが。
麩は強力粉を基に作ります。
今回は、麩饅頭粉を使用しました。

材料
(18個分)
麩饅頭粉 200g
水 150g
粉末よもぎ 4g
こしあん 270g
笹の葉 18枚
下準備
*粉末よもぎをぬるま湯で漉しておきます。

*こしあんを15gずつにまるめておきます。
*鍋にお湯を入れ沸騰させる
作り方
① 漉したよもぎを水に漬けます(2~3分)
② ボールに麩饅頭粉粉を入れ。①を入れヘラで混ぜ合わせ、手でこねます。
(耳たぶくらいの柔らかさでなめらかなきじになるまで)
③ 生地を20gずつに分けて、生地を丸く広げ中央に餡をのせ包みます。包み口はしっかり閉じます。
④ 沸騰したお湯でゆでる(ゆで始めは底に沈むので鍋底につかないように静かに混ぜる)

浮き上がってきてからさらに2分位ゆでる。
⑤ ゆで上がったら網ですくいあげ、冷水で充分に冷やす。水分を切ってから笹の葉で包み冷蔵で冷やす。
(又は冷凍保存もできます)

お客様に、お召し上がりいただきました。(●^o^●)
早速、麩饅頭粉の注文も頂きました。
夏のお菓子に涼しげですのでみなさん作ってみてね。
今日のおやつで、笹の葉を使いました。(●^o^●)
今日は「麩饅頭」
本来なら麩を作るのですが。
麩は強力粉を基に作ります。
今回は、麩饅頭粉を使用しました。
材料
(18個分)
麩饅頭粉 200g
水 150g
粉末よもぎ 4g
こしあん 270g
笹の葉 18枚
下準備
*粉末よもぎをぬるま湯で漉しておきます。
*こしあんを15gずつにまるめておきます。
*鍋にお湯を入れ沸騰させる
作り方
① 漉したよもぎを水に漬けます(2~3分)
② ボールに麩饅頭粉粉を入れ。①を入れヘラで混ぜ合わせ、手でこねます。
(耳たぶくらいの柔らかさでなめらかなきじになるまで)
③ 生地を20gずつに分けて、生地を丸く広げ中央に餡をのせ包みます。包み口はしっかり閉じます。
④ 沸騰したお湯でゆでる(ゆで始めは底に沈むので鍋底につかないように静かに混ぜる)
浮き上がってきてからさらに2分位ゆでる。
⑤ ゆで上がったら網ですくいあげ、冷水で充分に冷やす。水分を切ってから笹の葉で包み冷蔵で冷やす。
(又は冷凍保存もできます)
お客様に、お召し上がりいただきました。(●^o^●)
早速、麩饅頭粉の注文も頂きました。
夏のお菓子に涼しげですのでみなさん作ってみてね。
2011年06月02日
今日は何の日でしょうか??
おはようございます。3号です。
みなさん。今日は何の日かご存知ですか? 今日は、6月2日。6と2・・・・ローズ・・・語呂合わせでローズの日だそうです。
そうか~
ローズの日か~と一人・・納得していたら・・そういえば店にもローズなものがあったぞっと思い出しました
まずは、

ローズチョコです。
デコレーションケーキの上に飾ったり・・・ゼリーやババロア チーズケーキなんでも可愛くなります。
チョコなど色がある土台の上には、白。生クリームなどの上には、ピンクが映えますよ
お値段も 一個 84円でとってもリーズナブル

です。
続いては、

ローズキャンドルです。
その名の通り・・・バラの形をしたろうそくです。誕生日に歳の数のろうそくを立てるのは 恥ずかしいわ~
という女性の方や・・・
記念日などのお祝いケーキや・・女子会のケーキ・・などなど いつものケーキがおしゃれに変身しちゃいます。
3個入りで 180円です。
ローズの日にちなんで ローズをたっぷり使ったデコレーションケーキなど作ってみられませんか?
是非、馬場園商店へ遊びがてらお越し下さいませ。お待ちしてます。
みなさん。今日は何の日かご存知ですか? 今日は、6月2日。6と2・・・・ローズ・・・語呂合わせでローズの日だそうです。
そうか~


まずは、

ローズチョコです。
デコレーションケーキの上に飾ったり・・・ゼリーやババロア チーズケーキなんでも可愛くなります。
チョコなど色がある土台の上には、白。生クリームなどの上には、ピンクが映えますよ

お値段も 一個 84円でとってもリーズナブル



続いては、

ローズキャンドルです。
その名の通り・・・バラの形をしたろうそくです。誕生日に歳の数のろうそくを立てるのは 恥ずかしいわ~


記念日などのお祝いケーキや・・女子会のケーキ・・などなど いつものケーキがおしゃれに変身しちゃいます。

3個入りで 180円です。
ローズの日にちなんで ローズをたっぷり使ったデコレーションケーキなど作ってみられませんか?
是非、馬場園商店へ遊びがてらお越し下さいませ。お待ちしてます。

Posted by こむぎ at
10:43
│Comments(0)