2010年06月16日

和菓子の日

お疲れ様です
今日は何の日?そう和菓子の日
 豆知識
平安中期の承知年間、国内に疫病が蔓延した。
仁明天皇は年号を嘉祥と改め、その元年(848年)の6月16日に、16個の菓子や餅を
神前に供えて疾病よけと健康招福を祈ったとされる。

これを起源として6月16日に厄除け、招福を願って菓子を食べる「嘉祥菓子」の風習がさまざまな形を変えながら、平安期から中世近世まで存続した。

 全国和菓子協会はこうした故事にちなみ1979年(昭和54)和菓子の日と制定した。


とらや赤坂本店の嘉祥菓子は有名ですよね。

で今日は、小さな豆大福を作りました。

小豆は赤い色が邪気をはらうとも言われているのでおやつとして作りました

和菓子の日



材料
白玉粉 40g
上餅粉 20g
水 120ml
グラニュー糖 90g
赤エンドウ豆(煮) 30g
小豆練り餡 180g
水飴 大さじ1杯
片栗粉 適量
準備
a 小豆練り餡を15gずつ丸めておく。
bパットに片栗粉を引いておく。
作り方
① ボールに白玉粉・上餅粉・グラニュー糖を入れ水をダマにならない様に少しずつ加えて混ぜます。
② ①を600wのレンジで1分加熱し混ぜます。
③ ②を600wのレンジで1分30秒加熱し混ぜます。
④ また600wのレンジで1分加熱し混ぜます。
⑤ また600wのレンジで1分加熱し水飴を入れ混ぜます。最後に1分加熱し混ぜます。
⑥ 透明になったらbに移し広げます。広げた生地の半分に赤えんどう豆をのせて残りの半分の生地を    かぶせひとまとめにして。
⑦ ⑥を12等分にして生地にaをのせ丸めてできあがり。

和菓子の日

赤エンドウ豆も入荷しました。
使いやすい100gなのでどうぞご利用ください。


お客さまからも人気でした。(●^o^●)




同じカテゴリー(レシピ)の記事画像
手打ちうどん&パスタ(ロングバージョン)m(__)m
中華ちまきに挑戦(`・ω´・)+
ハートクッキー
栗の渋皮煮(^_^;)
ところてんpart2
麩饅頭(*^_^*)
同じカテゴリー(レシピ)の記事
 手打ちうどん&パスタ(ロングバージョン)m(__)m (2012-01-09 16:32)
 中華ちまきに挑戦(`・ω´・)+ (2012-01-06 19:00)
 ハートクッキー (2011-10-22 18:10)
 栗の渋皮煮(^_^;) (2011-10-12 18:02)
 ところてんpart2 (2011-08-08 21:32)
 麩饅頭(*^_^*) (2011-06-04 18:21)

Posted by こむぎ at 18:07│Comments(0)レシピ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
和菓子の日
    コメント(0)