スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年10月17日

芋・いも!!!

皆さま、こんばんは音符
木曜日は、こむぎジュニアは閉店後の店内でこむぎ1号姉さんと一緒にパイを焼いていましたねぇ(^-^)b

ハロウィンのカボチャや、オバケの抜き型で作ってか顔をかわいく書いてウインク

その一方、私はジュニアが秋の遠足でお芋焼き芋を掘って来たという事でにっこり
「お芋いっぱいとったよ~ォ音符



夜の部のサークル前に、こむぎジュニアとお芋焼き芋を記念撮影カメラ
そして、下ごしらえしてε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
「スイートポテト」&「お芋のオレンジジュース煮」
を作りました♪( ̄▽ ̄)ノ″

スイートポテトの芋を煮て

次に隣のコンロで、オレンジジュースで煮て

レシピはこちら(o^-')b
*オレンジジュース煮(レシピ)
・サツマイモ 2本
・グラニュー糖 大さじ2〜3
・オレンジジュース(100%) 300〜400cc
(作り方)
①皮を剥き、食べやすい大きさに切って水に一時浸けておきます。
②鍋に、芋を並べひたひたになるまでオレンジジュースを入れてグラニュー糖も加える。
③クッキングシートで落し蓋をして弱火でコトコト煮ていき、芋に火が通ったら出来上がりです。


簡単で、お芋の甘さにオレンジの酸味がプラスされて美味しいですよo(^o^)o

それから・・・今回スイートポテトの方は、基本の作り方と少し違って、お芋の自然の味わいを生かす為にバターを入れずに作ってみました( ´∀`)/~~

*スイートポテト(レシピ)



・サツマイモ 5本
・グラニュー糖 大さじ2
・生クリーム 200cc
・栗の甘露煮またはマロングラッセ 100g
・卵黄 2〜3個
・ラム酒 10cc
(作り方)
①皮つきのまま、芋に火が通るまで煮ていきます。
②煮えたら、皮を剥き熱いうちにつぶしていき、その中にグラニュー糖・栗の甘露煮・卵黄・生クリーム・ラム酒を加え混ぜる。
③型に②を入れて表面に卵黄を塗りオーブンで焼き色が付くまで焼きます。
*オーブンの温度は210度
時間は20分で作りましたが、オーブントースターでも簡単に焼けるので作ってみて下さい(*´∇`*)
表面に焼き色がついたらOKです。中は火が通ってるので、焼き色がついたら食べれますよウインクUP
バターを入れて作るとコクが出て更に美味な味わいになると思いますラヴ
今日は、せっかくジュニアが頑張って掘って来たお芋なので砂糖も少し控えめにして、素材そのものの甘さが出るように作りましたUP

ちょっと、基本のスイートポテトと違って栗を刻んで入れる事で食感の違いや、2つ味が楽しめるはずですムフッ
9月21日のブログには、ミルクジャムを入れて作るスイートポテトをこむぎ1号姉さんが作ってレシピを紹介してますよムフッ
そちらもおススメなので、良かったら見てみてねグッ

秋ってイイですねぇ(o^−^o)
美味しいものがいっぱいキラキラ
お芋をとってご満悦ですよえーっと・・・(元気だ・・・私にも半分でイイから元気欲しい・笑)



大笑いです(^_^;)
作った早々、ジュニア達の味見タイム食事
パクっと音符

もう一人は、無言で黙々と食べてました(笑)

このお二人は芋が大好きなんです肯く
出来上がったスイートポテトを箱に詰めてお持ち帰りして行きました(^o^)/~~
みんなにスイートポテトを配ったそうです。

喜んでくれたかなぁ?と思う今日この頃でした( ̄ー ̄)


是非、お試しで作ってみてね(^u^)
  


Posted by こむぎ at 19:44Comments(0)レシピ